京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:628452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

たいよう集会

 たいよう集会で『この人だれだ?』のクイズをして盛り上がりました。今月の目標を,企画推進委員会が発表してくれました。『ルールを守ろう!』という目標で具体的には,『アルプラザはお家の人と行こう。』『玄関前の廊下を斜め渡りしないようにしよう。』『5時までに家に帰ろう。』など子どもたちが考えた内容を発表しました。みんなで守りましょう!
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』9

楽しい1日をありがとうございました!
画像1

土曜学習『ぶんぶ両道教室』8

 最後にボールを使った運動です。キャッチボールなどをしました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』7

 みんなで足をくっつけて一斉に手を使わずに立ち上がります。心がひとつにならないと立てません!人数が増えると難しい!
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』6

 進化じゃんけんでは,じゃんけんに勝つとカメ,うさぎ,サルに進化していきます。サルで勝てば勝ち抜けです!
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』5

 「武」の部では,運動場で『頭を使って身体を動かす』ことをテーマに,楽しい運動をいろいろしてくださいました。まずは,じゃじゃんけんを使った運動です。「ウエスタンじゃんけん」は,たし算やひき算など計算をしてどちらが早く言えるかで勝敗が決まります。
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』4

 うまく固まると,はねるスーパーボールのできあがり!
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』3

 水分を切り,最後に手で丸めました。うまく固まった人とぱさぱさになって固まりにくかった人もいましたが,楽しく実験できました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』2

 実験では「スーパーボール」を作りました。PVA洗濯のりに絵の具を混ぜて色づけをした後,塩を入れてかき混ぜました。色はそれぞれ思い思いの色を付けました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習『ぶんぶ両道教室』1

 京都大学アメリカンフットボール部の方々に来ていただき,4・5年生を対象に『ぶんぶ両道教室』を開催しました。
 まず,『文』の部では,理科の実験をしていただいきました。たくさんの大学生に教えていただき,みんなとても楽しそうに活動していました。まずは,いただいたパーカーに着替えて準備開始です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp