京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up49
昨日:58
総数:629333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

たいよう集会〜校内オリエンテーリング〜 2

画像1
画像2
画像3
 「ザ・キャッチ」ではチームで輪になって,一人一人がいっせいに袋を上に投げます。落ちてく来るまでに手を10回たたいて,袋をキャッチします。全員がキャッチできればクリアです。
 「KU・GU・RU」はグループで手をつないで円になり,フラフープをくぐらせていきます。一周すればクリアです。
 「あんどこ」は『あんたがたどこさ』のリズムに合わせて,歌詞の「さ」のときだけ前にジャンプします。グループの代表者が歌の最後までできればクリアです。
 
 それぞれのグループで声をかけ合っている姿や高学年が低学年に寄り添っている姿が見られました。あたたかい醍醐西にどんどんなっていってほしいと思います。

たいよう集会〜校内オリエンテーリング〜 1

 本日の1・2校時はたてわり活動の一つ「校内オリエンテーリングが行われました。今年度のたてわりグループで協力していろいろなゲームに挑戦しました。
「シューズ de ピラミッド」はグループ全員の上靴を崩れないように全部積み上げるゲームです。
「クルリンパッ!」はグループ全員がシートの上に乗り,その状態から全員が落ちないようにシートを裏返すゲームです。
「ヒューマンチェア」はグループで円を作り,全員が同じ方向を向き後ろの人のひざに腰掛けます。タイミングとバランスがそろったとき,全員が見事に座ることができます。
画像1
画像2
画像3

朝会

 6月の朝会を行いました。
5月のきらりタイムで学習した,「話の聞き方」をふり返りました。
1・体を向ける。2.しっかり見る。3.うなずきながら聴く。4.最後まで聴く。5.話しやすい距離で。6.相手の言いたいことを繰り返す。という6つのポイントを確認しました。その際,「目・耳・心で聴く」ことの大切さも確認しました。
 また,「ちくちく言葉」が増えてきていることから,「ふわふわ言葉」の大切さについても話を聞きました。また,ご家庭でも心があたたかくなるふわふわ言葉についても話し合っていただけたらと思います。
 また,企画推進委員会は,6月9日の醍醐一斉清掃参加の呼びかけをビデオメッセージを使ってしてくれました。みんなで醍醐の町をきれいにしましょう。
画像1
画像2

休日参観 避難訓練・引渡訓練

 特別警報が発令された時を想定して,避難訓練と引渡訓練を行いました。保護者の皆様のご協力もあり,スムーズに行うことができました。お忙しい中,休日参観にご参加いただき,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教職員の救命講習

 6月から水泳学習が始まります。水際の事故などに備えて,消防局に来ていただき救命講習をしました。安全に水泳学習が始められるように準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回児童集会「たいよう活動」

 今日の1校時,第1回の児童集会を行いました。今年度のたてわり活動は「たいよう活動」と命名されました。5・6年生の企画推進委員会の子どもたちが中心となって進めていきます。今日の児童集会も進行を務めていました。
 原先生の1分間スピーチに続き,自己紹介ゲームやクイズに挑戦し,最後に合言葉が発表されました。1年間すてきなつながりを創ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会 うさぎがやってきた!

 本日、朱雀第二小学校から二羽のうさぎをいただき、醍醐西小学校へやって来ました。
どちらもかわいくて小さなメスのうさぎです。本日より飼育委員会でお世話を始めます。
 体育館横のうさぎ小屋にいますので、来校された際にぜひご覧になってください。
 
画像1
画像2

わんぱく相撲の練習

 中間休みの練習を毎日がんばっています。
画像1
画像2

「わんぱく相撲」に向けて

 学年関係なく,「はっけよい!」
どんどんテンポよく練習しています。「腰を低く」など,高学年のアドバイスも聞きながら,低学年もたくましくなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

わんぱく相撲に向けて!〜はっけよい〜

 6月17日のわんぱく相撲に向けて,練習が始まりました。みんなやる気満々です!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp