京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:34
総数:628435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

土曜学習2

それぞれ自分の課題に取り組んでいます。自学も定着してきたようです。2年生でまだ学習していない九九も自分なりにしっかりノートにまとめたものを見せてくれました。やる気満々ですね。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

今日は土曜学習です。それぞれ自分のペースで自分の課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 つなひき大会

つなひき大会に行ってきます!力を出し切れるといいですね。
画像1
画像2

今日から水泳学習がスタート!!

画像1
今年のプールはピカピカ♪子どもたちが安全に楽しく水泳学習ができるように,教職員でプールの底,ラインのペンキを塗りなおしました。
水泳学習初日は1年生と6年生,2年生が入りました。来週からは全学年始まります。前日はよく寝て,朝ご飯を食べて,体調をしっかり整えておきましょう。

醍醐地域一斉清掃

朝,学校に集合し,折戸公園から山科川堤防をぐるっとまわり,醍醐支所駐車場までゴミを拾ってまわりました。いい天気で暑い中でしたが,みんなで楽しくお話しながら醍醐のまちをきれいにしてきました。お疲れ様でした!保護者の皆様もありがとうございました。
画像1
画像2

スマイル集会 校内オリエンテーリング2

みんなで手をつないでゴールです。協力して楽しめましたね。
画像1
画像2
画像3

スマイル集会 校内オリエンテーリング

たてわりグループで校内オリエンテーリングをしました。各グループで6つのチェックポイントをまわり,ゲームなどに挑戦しながら楽しみました。高学年のみんなは優しく低学年の子たちをリードしていました。グループをまとめるのに一生懸命だったようで,みんな充実した表情でした。グループの絆が少しずつ深まっていますね。
画像1
画像2

朝会 計画委員会から

「あいさつ」についての劇をもとに,みんなでどのようにあいさつしたらよいかを考えました。目をみながら,大きな声であいさつをすることで,「伝える」というコミュニケーションを大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

朝会 「シャキトレ」〜生活向上委員会〜

生活向上委員会から,今年も『シャキトレ』について取り組むことが説明されました。姿「ひざつきパタパタ」「座ってウォーキング」などの説明をしてくれました。姿勢をよくすることで,集中力もアップします。短い時間で少しずつ取り組むことで,座り方や体の使い方など自分の体についても知っていけるといいですね。また,おうちでもどんなトレーニングをしているか聞いていただき,一緒に取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

朝会 校長先生のお話

「あいさつ」についてのお話から始まりました。「おはよう。」「さようなら。」「ただいま。」「おやすみなさい。」などたくさんのあいさつがあります。その他にも,お礼や感謝,謝罪など気持ちを伝える言葉もたくさんあります。友だちとけんかした時も,気持ちを言葉で伝えることができるといいですね。「やればできる。」「でも,やらないとできないよ!」ということで,まずは,やってみましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp