京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:69
総数:628693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

醍醐地域一斉清掃

朝,学校に集合し,折戸公園から山科川堤防をぐるっとまわり,醍醐支所駐車場までゴミを拾ってまわりました。いい天気で暑い中でしたが,みんなで楽しくお話しながら醍醐のまちをきれいにしてきました。お疲れ様でした!保護者の皆様もありがとうございました。
画像1
画像2

スマイル集会 校内オリエンテーリング2

みんなで手をつないでゴールです。協力して楽しめましたね。
画像1
画像2
画像3

スマイル集会 校内オリエンテーリング

たてわりグループで校内オリエンテーリングをしました。各グループで6つのチェックポイントをまわり,ゲームなどに挑戦しながら楽しみました。高学年のみんなは優しく低学年の子たちをリードしていました。グループをまとめるのに一生懸命だったようで,みんな充実した表情でした。グループの絆が少しずつ深まっていますね。
画像1
画像2

朝会 計画委員会から

「あいさつ」についての劇をもとに,みんなでどのようにあいさつしたらよいかを考えました。目をみながら,大きな声であいさつをすることで,「伝える」というコミュニケーションを大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

朝会 「シャキトレ」〜生活向上委員会〜

生活向上委員会から,今年も『シャキトレ』について取り組むことが説明されました。姿「ひざつきパタパタ」「座ってウォーキング」などの説明をしてくれました。姿勢をよくすることで,集中力もアップします。短い時間で少しずつ取り組むことで,座り方や体の使い方など自分の体についても知っていけるといいですね。また,おうちでもどんなトレーニングをしているか聞いていただき,一緒に取り組んでみてください。
画像1
画像2
画像3

朝会 校長先生のお話

「あいさつ」についてのお話から始まりました。「おはよう。」「さようなら。」「ただいま。」「おやすみなさい。」などたくさんのあいさつがあります。その他にも,お礼や感謝,謝罪など気持ちを伝える言葉もたくさんあります。友だちとけんかした時も,気持ちを言葉で伝えることができるといいですね。「やればできる。」「でも,やらないとできないよ!」ということで,まずは,やってみましょう!
画像1
画像2
画像3

教職員の救命講習

6月からの水泳学習スタートに向けて,教職員の救命講習が行われました。今年度のポイントとして,命を守るためには胸骨圧迫が大切ですが,やはり人工呼吸も大切であることを教えていただきました。また,大人と子どもの体格差も考慮して,低学年児童をイメージした小さい人形も使って実習を行いました。安全に十分配慮して,進めていきたいと思います。
画像1
画像2

本日の遠足について

本日、1・2年生の遠足は予定通り実施いたします。
宜しくお願い致します。

※3年生は昨日お知らせの通り、6月9日に延期です。

1・2年生 明日の遠足について

3年生は遠足延期を決定しましたが、
【1・2年生については現段階では実施の予定】です。
しかしながらまだ天候が安定しませんので、【改めて明日の朝に判断】いたします。
ご理解の程をよろしくお願い致します。

クラブ活動

2回目のクラブ活動です。真夏のような暑さの中で活動していました。熱中症対策として水分もしっかり取るようにお声かけさせていただきます。突然の暑さに体も慣れていないので,十分に気をつけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 醍醐地域一斉清掃
6/12 委員会
6/13 修学自然教室説明会
6/16 水遊び開始(低水位)

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp