京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:48
総数:628362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

お知らせ

7月20日(日)

 「学校だより」夏休み号をホームページにアップしました。 トップページ右下の「学校だより」をクリックしてごらんください。
 
 各家庭,地域には,明後日(7/22付)に配布します。

三者懇談会最終日です ありがとうございました

7月18日(金)

 三者懇談会第4日目(最終日)です。
 保護者の皆様には,暑い中ご来校いただきありがとうございました。

 どの学年・クラスとも,有意義な話し合いができました。

 夏休みまで,残り授業日数2日です。来週24日(木)から夏休みに入ります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

三者懇談会第3日目 2

7月17日(木)

 三者懇談会は,明日が最終日です。今日は,どの学年も多い目に懇談をさせてもらっています。
 少し待ち時間ができている学年もあるようです。暑い中申し訳ありません。

 懇談待ちの子どもたちの多くが,ふれあいサロン等で居残り学習をがんばっていました。


 *懇談中の画像は,すべて保護者の方に許可を得て撮らせていただきました。ご協力ありがとうございます。

 
画像1
画像2
画像3

三者懇談会3

7月17日(木)

 三者懇談会第3日目です。今日も暑い中,予定の時間に来ていただいています。ろうかは,蒸し暑いですが,教室の中はしっかりエアコンが効いて涼しく懇談させていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会第2日目

7月16日(水)

 今日も暑い中,ご来校いただきありがとうございます。

 各学年,予定通り懇談がすすめられています。子どもたちは,少し緊張気味ですが,どこの教室でもいい雰囲気で話がはずんでいます。

 ご苦労様です。

 
画像1
画像2
画像3

放課後 居残り学習がんばっています

7月15日(火)

 三者懇談会中,多くの子どもたちは学校に残って居残り学習をしています。自ら残るもの,課題を言われて残るもの,懇談会待ちで残るもの,さまざまですが,理科室,サロン,学習室に分かれてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日から三者懇談会!

7月15日(火)

 午後から三者懇談会がはじまりました。本校では,夏休み前は,担任と保護者だけでなく,子どもも交えての三者懇談会を行っています。
 今日が初日です。4月からのがんばりや課題,夏休みに向けた学習や生活の仕方など,三者でじっくり話し合います。
 暑い中ですがよろしくお願いします。
画像1
画像2

伝統文化クラブ

7月14日(月)

 伝統文化クラブでは,昔遊びの「割りばし鉄砲」を作りました。

 見本を見ながら意欲的に作り,輪ゴムをひっかけて的当てゲームをして楽しみました。
画像1
画像2

野外活動クラブ

7月14日(月)

 7月に入ってはじめてのクラブ活動がありました。

 野外活動クラブでは,「草木染め」に挑戦しました。木綿を下処理して,赤じその葉を使って染めました。媒染剤(定着剤)にはミョウバンを使いました。
 15分煮沸する時間が子どもたちには長く感じたのか,まだかまだかと時計とにらめっこしながらがんばりました。
 今日は乾燥まではできませんでしたが,予想したとおりの色に染まりました。
画像1
画像2
画像3

みっきーわくわく集会3

7月14日(月)

 委員会の発表のあとは,7/22(火)のみっきーわくわく遊び(たてわり遊び)の打ち合わせを各グループでしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 保育交流5ー1 食育1ー1 卒業遠足6年
3/5 たてわり給食
3/6 育成学級お別れ会
3/7 われらエコふぁみリィ
3/9 朝会 クラブ
3/10 銀行引落日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp