京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:48
総数:628364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

子ども見まもり隊 感謝状贈呈式

3月3日(月)

 3月の朝会で,1年間お世話になった「子ども見まもり隊」のみなさんに感謝状贈呈式を行いました。

 交通量の多い本校区ですが,見まもり隊のみなさんが,毎日欠かすことなく子どもたちの登校の安全を見まもっていただいたおかげで,一度も交通事故にあわず,けがもなく今日の日まで過ごすことができました。
 
 今日は,京都市教育委員会の教育長さんからの感謝状と本校児童会からの感謝状を心をこめてお渡ししました。
 最後に,子ども見まもり隊の方から,子どもたちに励ましの言葉もいただきました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2

支部10校教員体育実技研修会

3月2日(日)

 本日午後から,山科川対岸の山手にある龍谷大学南大日グランドをお借りして,支部10校の教員が集まり,体育の実技研修会が行われました。
 休日の任意の研修会ですが,10校の先生方が50人以上集まり,ボール運動領域のサッカーの実技研修で汗を流しました。
 伏見東支部では,醍醐10校は一つ!を合言葉に,先生どうしの研修や交流を積極的に行っています。
 
画像1
画像2

ありがとうございます!運動場の整備

3月2日(日)

 グランドゴルフをされている地域の方は,事後いつも運動場をブラシがけしてくださっていますが,今日は,雨上がりでぬかるんでいるところに,土を入れてくださってきれいに整地していただきました。
 ありがとうございます。気づくのが遅れてお礼も言えず申し訳ありませんでした。
 
 醍醐西小学校は,地域の皆様にいろいろとご支援いただき,学校運営ができています。
 感謝!感謝!感謝!です。
 
画像1

子ども見まもり隊の皆様の感謝状贈呈式

3月2日(日)
 
 明日3月3日(月)の朝会で,1年間,毎日欠かすことなく集団登校時や夜間パトロールで,本校の子どもたちの安全を見まもってくださった「子ども見まもり隊」の皆様に感謝状の贈呈式を行います。
 京都市教育委員会・教育長からの感謝状と本校児童会からの感謝状をお一人お一人にお渡しします。
 9時から行いますので,見まもり隊の皆様は,ご参集のほどよろしくお願いします。
画像1

放課後まなび教室最終日

2月28日(金)

 本日をもって,平成25年度「放課後まなび教室」は終了します。

 最後の日になりましたが,子どもたちはいつも通りやってきて,宿題をがんばっていました。いつものサポーターの先生だけでなく,京都市教育委員会の先生にもきていただき,宿題を見てもらっている子どもたちもいました。

 平成26年度も放課後まなび教室は継続されます。今年度がんばった子どもたちだけでなく,もっともっと多くの子どもたちが参加できるように呼びかけていきたいと思います。
 1年間ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

今年度の反省と来年度に向けて

2月27日(木)

 子どもたちが下校した後,先生たちが一堂に会して,今年度の反省と来年度に向けてのグループ討議がはじまりました。
 醍醐西の子どもたちの学力をさらに上げるために,どのような取組をするべきか?人権意識を高めるために,何をすべきか?・・・・?等々,今年度の反省を踏まえて,それぞれの思いや考えを出し合いました。
 本校には,熱い思いを持った先生がいっぱいいます。保護者の皆様,地域の皆様と連携して,もっともっと子どもたちが楽しいと思える学校を目指していきたいと思います。
 これからも,醍醐西教育にご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室ラスト2日!

2月26日(水)

 いよいよ放課後まなび教室もあと2日(26日,28日)になりました。

 今日は,宿題を終えた6年生がお世話になったスタッフや先生に,お礼のメッセージカードを書いて渡してくれました。

 予想もしていなかったので,びっくり仰天,感激でした。
 ありがとう6年生!よくがんばったね。

 
画像1
画像2
画像3

本日,持久走大会!

2月26日(水)

 本日,折戸公園前を発着点にして,山科川堤防にて,校内持久走大会が行われます。

 各学年のおよそのスタート時間は下記の通りです。

 1年生女子: 9:45  1年生男子: 9:46
 2年生女子:10:00  2年生男子:10:01
 3年生女子:10:15  3年生男子:10:16
 4年生女子:10:30  4年生男子:10:31
 5年生女子:10:45  5年生男子:10:46
 6年生女子:11:15  6年生男子:11:16

 スタート時間は,あくまでも目安の時間です。余裕をもってお越しください。

放課後まなび教室

2月25日(火)

 今年度の放課後まなび教室も今週で終わります。今日を入れてあと3回です。
 今日は,1,2年生で図書室が満室になり,遅れてきた3年生は,となりのランチルームで学習しました。
 放課後まなび教室に通っている子どもたちは,1年間ほんとうにまじめにがんばってくれました。
みんなにがんばり賞をあげたいと思います。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動のページ  野外活動クラブ

2月24日(月)

 今年度最後のクラブ活動です。野外活動クラブは,中庭で「マシュマロ焼き」に挑戦しました。
 まずチャコール(炭)に火をつけることからはじめ,その後マシュマロをあぶりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜
4/1 あけぼの保育園入園式14:00〜
4/2 栗陵学区4校地域生徒指導連絡会パトロール15:00〜
4/5 京都府知事選挙投票所準備
4/6 京都府知事選挙

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp