京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:58
総数:629831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

放課後まなび教室2

2月7日(金)
 
 高学年の放課後まなび教室は,風邪,インフルエンザの影響で,参加者がいつもより少なく6人でした。
 参加した子どもたちは,チャンスとばかり,先生とマンツーマンでじっくりと学習していました。
画像1

放課後まなび教室

2月7日(金)

 3時前,今日も元気に1年2年生の子どもたちがやってきました。

 サポーターの先生にしっかりあいさつをして,参加カードを提出して,それぞれ気にいったテーブルで勉強をはじめました。
 今日は,インターンシップ研修をしている学生さんも参加して,子どもたちの勉強をサポートしてくれました。
画像1
画像2

夜遅くから図工の研修会

2月6日(木)

 今日で,3日間の校内作品展が終了しました。保護者の皆様には,お時間を取っていただき,子どもたちの力作を鑑賞していただきありがとうございました。

 作品を撤収する前に,夜遅くから先生たちが子どもたちの作品を見ながら,指導法の研修会をしました。寒い中でしたが,いい勉強になりました。
画像1
画像2

持久走大会コース下見

2月5日(水)

 懇談会終了後,先生たちは2/26(水)に実施予定の「校内持久走大会」のコースの下見に出かけました。
 折戸公園前を発着点にして,山科堤防を南北に走る昨年と同じコースです。すでに土木事務所には,コース(堤防)使用許可をもらっていますが,先生たちみんなで全コースをゆっくり歩いて,危険箇所がないか点検しました。
 今年もコースに異常はありませんでした。よかった,よかった。
 これから本番まで,体育の時間にコースを試走する予定です。
画像1
画像2
画像3

懇談会へのご出席ありがとうございました

2月5日(水)

 今年度最後の授業参観後,学級(学年)懇談会を実施いたしました。

 保護者の皆様には,お忙しい中にもかかわらず,多くの皆様にお残りいただきありがとうございました。

 年度末の振り返りや新年度に向けてのご要望など,貴重なご意見をいただきました。
今年度も残り授業日数が30日を切りましたが,今後の子どもたちの指導に活かしていきたいと思います。
画像1

ダブル授業参観

2月5日(水)

 今日は,ダブル授業参観日です。というのは,午後からの授業参観の前に,支部9校の校長先生が午前中に参観に来られました。
 普段の醍醐西の子どもたちのがんばりを参観してもらいました。校長先生方は,どの学年も一生懸命がんばっているとほめていただきました。

 そして,午後からは,今年度最後の授業参観で,保護者や地域の方に見ていただきました。子どもたちは,どちらも少し緊張気味でしたが,授業に集中してがんばってくれました。
画像1
画像2

ナイタ―照明 電球取り替え工事

2月4日(火)

 子どもたちが教室で勉強している間に,運動場のナイタ―照明の電球の取り替え工事をしていただきました。
 3か所で電球が切れていたため,高所作業車に乗って作業をしてもらいました。以前(7〜8年前)は,業者の方が電柱にするするとのぼって取り替えてもらったのですが,今回は安全な高所作業車を使われていました。
 約1時間で作業が終わり,子どもたちが休み時間に運動場に飛び出してくるまでに終了しました。
画像1
画像2

本日から校内作品展!

2月4日(火)

 本日2/4(火)から2/6(木)の3日間,体育館で校内作品展がはじまります。

 今年も子どもたちの力作(絵画・工作・陶芸・書写など)が展示されます。

 是非,お時間を取ってご来校ください。明日の2/5(水)には,今年度最後の授業参観と懇談会もあります。
 よろしくお願いします。
画像1

2月の朝会

2月3日(月・節分)

 朝一番に朝会を行いました。

 2月のお話は,「節分」にちなんで,「自分の心の中にある鬼(なまけ心)を追い出そう」そして,「桜の木のように,4月(新しい学年)にはなやかに咲くために,今がんばろう!」というお話でした。
 続いて,書写や読書感想文の賞状がわたされました。
画像1
画像2
画像3

中間マラソンは2/10(月)からはじまります

2月2日(日)

 今年も,冬の寒さに負けないように,そして,校内持久走大会に向けて「中間マラソン」がじはじまります。
 来週2/10(月)からです。しっかり目当てをもってがんばってほしいです。ご家庭でも励ましの声かけをお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式リハーサル・前日準備 PTAプランター植えかえ
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp