京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:59
総数:629045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

野外テーブルが出来上がりました

4月27日(土)

 3月から手作りで作っていた「野外テーブル」が8台完成し,中庭に設置しました。

 屋外での授業や給食など,多目的に利用できます。この連休中に,あと4台作って,計12台にする予定です。

 大事に使ってくださいね。
画像1

危険な迷惑行為はやめよう!

4月27日(土)

 最近,中山公園で危険で迷惑な遊びをしているとの情報がはいりました。

 フェンスに上って,ネットに腰掛けて遊ぶ子どもがいるそうです。

 落ちたら大変なことになります。地域の方に注意されることのないように,きまりを守って遊んでください。
画像1

3週間で上手になりました!

4月26日(金)

 入学してから3週間。
 朝の登校や給食など,6年生が多くの活動をサポートしてくれました。

 最初は,お互いに慣れない感じで,困っていることに気づかなかったり,
逆についつい手をかけすぎたり…。

 でも,今は,1年生のスピードに合わせて,今の状態に合わせて,
本当に上手にサポートしてくれます。
 
 おかげで1年生も安心して活動できます。給食準備も、とても上手になりました!

6年生,ありがとう!

画像1
画像2

今日も元気いっぱい醍醐西っ子

4月26日(金)

 新年度に入って,集団登校の時間をしっかり守って登校できる班が増えています。とてもいいことですね。
 当然,朝休みに時間がたっぷり取れ,子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいます。
 ルールを守って安全に休み時間を過ごしてほしいものです。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 パート3

4月25日(木)

 1年生は,お礼に歌を披露してくれました。とっても元気に大きな声で歌ってくれました。
 最後は,6年生の代表が,堂々と終わりのことばを言って締めくくってくれました。

 それぞれの学年が役割をしっかり分担して進行し,とてもいい雰囲気の「1年生をむかえる会」になりました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会 パート2

4月25日(木)

 42名の1年生の前で,3年生は歌でお迎えしました。そして,計画委員会の子どもたちが,○×クイズで盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 パート1

4月25日(木)

 3校時に児童会主催の「1年生をむかえる会」が行われました。

 1年生が入学して,初めて全校児童が体育館で顔を合せました。

 4年生のリコーダー演奏で,1年生が6年生と手をつないで入場してきました。

 そして,2年生がはじめに,「おむかえのことば」を元気に言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

お詫び

 昨日4/24(水)の夕刻から,サーバーメンテナンスのため,京都市立学校のホームページへのアクセスができませんでした。

 事後連絡になり,申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。

雨ふりの登校!

4月24日(水)

 1年生が入学して,初めての雨降りの登校になりました。今朝早くは,相当ふっていた雨ですが,登校時間には小雨になっていました。
 その影響か,ほとんどの子どもたちが,「かさ」をささずに登校してきました。大人の感覚で言えば,当然かさをささないといけない状態でしたが,子どもたちは,小雨をあまり気にしていないようでした。
 風邪をひかなければいいのですが。
画像1
画像2

花吹雪から新緑の葉桜へ

4月23日(火)

 学校の桜も,すっかり散ってしまい新緑の葉桜へと変わりました。そんな中,子どもたちは,今日も元気に登校してきました。
 今日から,「家庭訪問」がはじまります。時間厳守で訪問したいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日(祝日)
4/30 家庭訪問 第4日目
5/1 体力テスト 家庭訪問 第5日目
5/3 憲法記念日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp