京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:81
総数:628540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

防犯・非行防止パトロール

8月12日(日)

 日曜日の地域パトロールは4時から行われました。今日は,山科警察署・醍醐交番のお巡りさん,アルプラザ警備員さんにもご協力いただき,アルプラザ・ダイゴローの館内を約25名の自治町内会連合会役員さんをはじめ,小中PTA役員さんでまわっていただきました。
 防犯・非行防止の啓発活動として,ティッシュ配りもされました。このような地道な活動が,犯罪や非行の抑止力になると信じてがんばっていただいています。
 ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

産まれたてのウサギの赤ちゃんは?

8月12日(日)

 今朝,産まれた赤ちゃんウサギ9羽の様子ですが,残念ながら母親ウサギは,夕方になっても赤ちゃんウサギに寄り添わず,見捨てた状態でした。そのため,1羽が死んでしまいました。あとの8羽は,母親を求めて動いていましたが,相当衰弱しているようです。なんとかならないでしょうか??残念な結果にならないように祈るしかないですね。
画像1

あっ!うそー!びっくり,どうしよう?

8月12日(日)

 朝,ウサギ小屋のそうじとエサやりに来て,びっくり驚き!です。

 なんと,メスウサギの小屋の中に,産まれたての赤ちゃんウサギがあちこちに散らばっていました。
 なんで??どうして????オスウサギと分けて飼育しているのに???なんと9羽産まれていました。不思議です。オスウサギがまぎれこんでいたのでしょうか?

 拾い集めてケージの中に入れてやりましたが,親が育児を放棄しているようで,どのウサギがお母さんなのか?わかりません。昨日まで,まったく出産するような兆候があるウサギはいなかったのですが???
 このままでは,死んでしまいますがどうしてやることもできません。今日一日様子を見たいと思います。
 しかし,もしお母さんウサギが育児を再開して育ったとしても,もう学校で飼育できる許容範囲をこえています。
 いまでもえさ代がパンクしている状態なので,これ以上飼うことは不可能です。無事育ったら,他校にもらってもらわなければならないと思います???

 

 
画像1
画像2

学校閉鎖日

画像1
 8/13(月)〜8/17(金)は,京都市立幼・小・中・高・支援学校は,「学校閉鎖日」になります。ご承知ください。


恵みの雨!

8月11日(土)

 昨夜,雨がふったようです。今朝は,曇り空で涼しささえ感じます。

 連日,残暑続きで蒸し暑く,学校の運動場や畑はカラカラ状態でしたが,今朝は,湿り気をおびています。

 花や野菜には,恵みの雨です。毎朝夕の水やりが大変でしたが,今日は,朝の水やりをしなくていいようです。でも,降るのなら,もう少し降ってほしいなあと,都合のいいように思っています。
画像1
画像2
画像3

再々度のお知らせ 学校閉鎖日&HPサーバーメンテナンス

8月11日(土)

<お知らせ1>

 来週8/13(月)〜8/17(金)は,京都市立幼・小・中・高・支援学校は,「学校閉鎖日」になります。ご承知ください。

 <お知らせ2>

 本日8/11(土),サーバのメンテナンス作業のため,午前9時から午後5時の間,全ての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります。(「新着表示」も使用できません。)
 皆様にはたいへん御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますよう,よろしくお願いします。


e−naプロジェクト情報<8月9日(木)>

8月9日(木)

 今朝,成虫を飼っていたケース2つを点検しました。
 ケースの中に,1〜2令の幼虫が約60匹いました。
 現在,カブトムシの幼虫は,順調に育っています。

 大きな3つのケースに20匹ずつに分けて,これから飼っていきます。
 これで幼虫のケースは,6つになりました。

 まだ成虫を飼っているケースが1つあり,成虫がオス2匹,メス4匹います。さらに幼虫が増えると思います。秋に子どもたちとカブトムシの点検をするときが楽しみです。

 『醍醐西小学校e−naプロジェクト』は,着々と進行中です。
画像1
画像2

本日8月9日(木)の予定

本日9日(木)は

 部活動 卓球全市交流会(女子の部)が伏見港体育館で実施されます。


 <お知らせ1>

 来週8/13(月)〜8/17(金)は,京都市立幼・小・中・高・支援学校は,「学校閉鎖日」になります。ご承知ください。

 <お知らせ2>

 今週末8/11(土),サーバのメンテナンス作業のため,午前9時から午後5時の間,全ての京都市立学校・幼稚園のホームページが断続的に閲覧できなくなります。(「新着表示」も使用できません。)
利用者の皆様にはたいへん御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますよう,よろしくお願いします。


 

訃報!元気だったのに???

8月8日(水)

 今日,オスのウサギが1羽死にました。「チェス」という薄茶色のウサギです。

 学校にやってきてから元気だったのに???最近おとなしく,1羽でいることが多く心配していました。オス同士の縄張り争いには,参加せずおとなしいオスウサギでした。一緒にやってきたウサギとの折が悪かったようです。
 今朝は元気に野菜を食べていたのですが,午後3時ごろ見にいくと,屋外飼育場で横たわって死んでいました。
 残念です。死因は??暑さ?けんか?わかりませんが,手厚く葬ってやりたいと思います。
画像1

中山保育園児がプール遊びにやってきました

8月8日(水)

 昨日,プール開放が終了したのですが,朝からプールから歓声が聞こえてきます。

 今日は,お隣の中山保育園の園児たちが,プール遊びに来てくれました。いつも「保育交流」で5年生や6年生が仲良くしている,年長組と年中組の園児たちが約30名きました。
 大きなプールで歓声をあげて楽しんでくれました。そして,5年生の長期宿泊の食材にと,保育園の畑でとれた「カボチャ」を園児たちがプレゼントしてくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp