京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:81
総数:628539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

がんばれ!醍醐西っ子!相撲大会に出場

6月17日(日)

 今日は,「第26回わんぱく相撲京都大会」が京都岡崎の武道センターで行われます。

 醍醐西の子どもたちも7名出場します。朝早く学校に集合し,出発しました。健闘を祈ります。
画像1
画像2

朗報!自然体験支援活動「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」に4年連続支援団体に選出されました

6月16日(土)

 朗報です。
 
 今年度,9月実施予定の5年生「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組が,「第11回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」の支援団体に選出されました。

 「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」というのは,財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団(日清食品)主催・文部科学省後援で,子どもたちの創造性やチャレンジ精神を育む,独創性に富んだ自然体験活動の取組を支援していただく事業です。
詳細は,本校HPトップページの右下「リンク」の「トム・ソーヤー企画コンテスト」をごらんください。

 本校は,平成21年度から4年連続支援を受けることになりました。平成21年度(第8回)には,優秀賞を受賞しています。

 大変ありがたいことであり,本校の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の取組が全国的に高く評価されていることになります。

 今年度もこの支援に応えられるような自然体験活動を,5年生の子どもたちと一緒に作り上げていきたいと思っています。

 

水遊び・水泳学習 準備OK!

 一昨日,プール清掃をして,昨日いいお天気の下で,天日干ししていましたが,午後から,プールの補修作業をしました。
 プールの底や壁面の塗装がはがれて,見苦しくなっている部分を,プール専用のペンキで塗りました。少し,色が違いましたが,月曜から,きれいになったプールで低学年の水遊び学習がはじまります。
画像1

わんぱく相撲京都大会

 明日6月17日(日)に京都市武道センターで行われる「第26回わんぱく相撲京都大会」に本校の子どもたちが出場します。
 この大会は,部活動の相撲部の子どもたちでなくても,保護者の承諾があれば出場できます。今年は1年生から6年生まで7名の子どもたち(男子4名女子3名)出場してくれます。がんばってくださいね。
画像1

子ウサギ,すくすく大きくなっています

6月16日(土)

 学校はお休みですが,飼育,栽培しているウサギや熱帯魚,野菜などを放っておくわけにいかないので,エサやりや水やりに職員が交代で来なくてはなりません。(今日は雨なので,野菜の水やりは助かりました)
 朝,えさをやりに行くと,魚もウサギも喜んで寄ってきます。今,人気者の子ウサギは,大好きな野菜をパクパク食べて,すくすく大きくなっています。5羽の子ウサギで毎日大玉のキャベツ1個以上の野菜をたいらげてしまいます。
画像1

模擬授業で授業力向上!

 昨日,プール清掃後,夕方から本校独自の教材研究会「模擬授業」をしました。

 模擬授業というのは,全教員が子ども役になり,一人の担任の授業を受けて,授業の進め方を学び合う取組です。
 毎月定期的に実施しています。昨日は2年生の国語の授業をみんなで受けました。
 
 2年生の子どもの反応や考えを事前に予想しながら進めました。事後,活発な討議がなされました。
画像1

プール清掃2

6月14日(木)

 最初は,落ち葉等がつまってなかなか進まなかったプール清掃も,6年生の子どもたちのがんばりで,なんとか時間内に済ませることができました。
 放課後,6年生が下校した後,最後の仕上げを全教職員で行いました。
画像1
画像2

プール清掃1

6月14日(木)

 6校時から6年生の子どもたちが,プール清掃をしてくれました。2日前から徐々に水抜きをして,本日,一気に汚い水を抜き,そうじに取り掛かりました。
 6年生の子どもたちは,よく働いてくれました。暑い日差しが照りつけ,プール清掃には最適の日になりました。

 先日の運動会で使用したブルーシートもきれいに水洗いできました。
画像1
画像2

図書支援員さんによる読み聞かせ

6月14日(木)

 今年度も,本校の学校図書館に図書館運営支援員さんが週2回着ていただいて,子どもたちが使いやすい学校図書館にするために,図書館の整備や子どもたちへの読み聞かせなどをしていただいています。

 今日は,中間休みを使って子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 参加した子どもたちは,目を輝かせて聞いていました。

 本校のたくさんの子どもが,もっともっと本好きになってくれるとうれしいです。
画像1

放課後まなび教室

6月13日(水)

 昨日に続いて,放課後まなび教室がありました。今日は地域の方と保護者の方にサポーターをお願いしました。
 低学年は4時に帰ってしまいましたが,入れ替わるように高学年の子どもたちがやってきて,5時半までがんばっていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp