京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:58
総数:629302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

町別児童会

4月12日(木)

 今日の5時間目に『町別児童会』を行いました。
 それぞれの登校班に分かれて,
  1.町担当の先生の紹介
  2.町代表の選出・紹介
  3.登校班長・副班長の紹介
  4.新1年生・転入生の紹介
  5.集団登校の約束の確認
 などを話し合いました。

 最後に,登校班で集まって集団下校をしました。

 児童館に行く子どもたちは,児童館ごとに集まって集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

4月12日(木)

中間休みに,部活動の説明会がありました。

醍醐西小学校の部活動は,4年生以上を対象に行われます。
全部で,10の部活動があります。

今日は,開講式で,部活動をがんばるために大切にすることについて
担当の先生から,お話を聞きました。

明日から活動が始まります!

画像1
画像2
画像3

支部研修会

4月11日(水)

 午後から,醍醐10校の先生方が全員,本校にやってきました。

 そして,今年度の各教科や各担当の年間の研修計画などを話し合いました。

 「醍醐は一つ!」を合言葉に,10校の先生方が,お互いに情報交換し,切磋琢磨して子どもたちの教育に取り組んでいきます。
画像1
画像2

ポカポカ陽気でウサギたちも動きが活発になってきました

4月10日(火)

 子どもたちがかわいがっているうさぎたちも,ポカポカ陽気で動きが活発になってきました。
 オスの「キキ」は屋外飼育場を走り回っています。すきがあれば,柵を飛び越そうとねらっています。
 メスの「ミル」はおばあさんうさぎで,お腹に腫瘍を持っているのですが,暖かくなってからは,穴掘りに夢中になっています。元気でいてくれることが何よりです。

 午後から,小屋の中をそうじしてやりました。毎朝,必ずそうじは欠かしてないのですが,今日は,高圧洗浄機を使って,徹底的にきれいにしてやりました。
画像1
画像2
画像3

何部に入ろうかな?部活動の説明会

4月9日(月)

 中間休みに今年度の部活動の説明会を実施しました。4年5年6年生ほぼ全員が体育館に集まり,各部の担当の先生の説明を聞きました。

 今年も活発な部活動が見られそうです。部活動は昨年同様に9つの部活動を実施します。
 「バレーボール」「バスケットボール」「サッカー」「陸上」「卓球」「柔道」「アジア」「音楽」です。
画像1

元気に集団登校!

4月9日(月)

 今日もいいお天気になりました。1年生も集団登校で張りきって登校してきました。

 1年生は,初めての集団登校です。ご心配の保護者の方の姿も見られましたが,登校班のお兄さん,お姉さんと一緒に「おはようございまーす!」と元気にあいさつをしてくれました。

 正門前の桜は満開です。その下をくぐって気持ちのいい朝の登校風景でした。
画像1
画像2

豊太閤観櫻行列(醍醐寺・花見踊り&行列)その2

4月8日(日)

 今年は,太閤花見行列に醍醐10校の子どもたちが2名ずつ参加し,花見おどりには,池田東小学校と本校の子どもたちが20名参加してくれました。
 どちらもきれいにお化粧してもらい,普段着ることのない着物姿で一日過ごし,いい思い出になったことと思います。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

豊太閤観櫻行列(醍醐寺・花見踊り&行列)

4月8日(日)

 春うららかなお天気に恵まれ,醍醐寺で花見行列と花見おどりが行われました。

 参加してくれた子どもたちは,朝8時過ぎに集合し,午後3時ごろまで,晴れやかな着物姿でがんばってくれました。

 花見行列,おどりに参加してくれた子どもたちは,数千人という花見客の前で,緊張しながらも堂々と歩き,踊りを披露してくれました。
画像1
画像2

醍醐寺は人・人・人!車は動きません・入れません!

4月8日(日)

 「豊太閤観櫻行列」(醍醐寺・花見踊り&行列)が行われる今日,醍醐寺付近は早朝から人・人・人!身動きも取れない状況です。
 8時半現在,境内に入れない花見客が道路まであふれています。車も全く動かない状態です。
 そんな中で,花見おどりに出演する子どもたちは,醍醐小学校に集まり,最終練習や衣装を着て待機しています。
 本番では数千人の花見客の前での披露することになるでしょうね。

 これから行こうとされている保護者や地域の方は,ご承知だとは思いますが,絶対に車やバイクでは行かれないようにしてくださいね。
画像1

花見の隠れスポット!

4月8日(日)

 学校の隠れスポットは東門の桜です。満開です。普段通らない場所にあるので,見逃しがちですが,正門の桜より大きく,満開状態で見応えがあります。
 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp