京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:76
総数:628919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

雨の冬休み2日目!

12月22日(土)

 本日は,予定されていた自町連主催の「もちつき大会」がノロウィルス感染予防のため,後日延期になりました。

 昨夜からの雨が止まずに降り続いています。学校もひっそり静かです。

 風邪をひかないように注意して,冬休み2日目を楽しく過ごしてください。

 
画像1

模擬授業(教材研究会)

12月22日(土)

 昨日12/21(金)から本校は,他校より1日早く冬休みに入っています。午前中は「冬休みの学習会」を実施し,全校児童の8割以上が自主的に参加してくれました。

 午後からは,先生方が年明けの授業に向けて,教材研究会(模擬授業)を実施しました。
 子どもたちの学力向上のためには,よりよい授業,楽しい授業を実践することが第一との考えで,年末ぎりぎりまでがんばっています。

 来年2月1日(金)には,本校の研究発表会を実施し,他校の先生に全学年授業を公開します。
画像1
画像2

冬休み学習会2

12月21日(金)

 4年生以上も参加率が高く,うれしい悲鳴をあげています。先生の数が足らないぐらいです。

 冬休み明けに行う全市テスト(ジョイントプログラムテスト)に向けて,おさらいプリントをがんばっていました。

 今日の学習会は,200人以上(全校児童250人)の子どもたちが参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

冬休み学習会1

12月21日(金)

 いつもの始業時間と同じ8時40分から,冬休み学習会がはじまっています。

 参加率80%を超えています。多い学年はほぼ全員出席してくれています。

 「やることはやって新しい年を迎える」意欲が感じられます。

 「がんばねえ!」と声をかけると,
 「寒苦鳥(昨日の朝会での話)にならないようにするねん!」とうれしい言葉が返ってきました。
画像1
画像2

本日,全学年学習会があります

12月21日(金)

 今日は,冬休み学習会があります。時間に遅れないように参加してください。

 1〜3年:8時40分〜9時30分

 4〜6年:8時40分〜10時

 3年生以上は,冬休み明けに全市テストを控えています。
 おさらいプリントを中心に学習会をしますので,是非参加してください。

枝打ちありがとうございました

12月20日(木)

 先日の「ニセアカシア」の木に続いて,運動場西側の「ポプラ」の木の枝打ちをしていただきました。
 本校の樹木の中で,一番高く太いポプラの木が12本,今週初めから地域の浦上さんと自町連の井上会長にお世話になりました。
 細い枝が伸び放題状態でおいておくと,春先に大量の毛虫が発生して大変なことになります。葉がすべて落ちたこの時期に,きれいに枝打ちをしていただき,さっぱりきれいになりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

今年最後の朝会

12月20日(木)

 今日で授業が終了,明日から冬休みです。

 朝一番に今年最後の朝会がありました。

 校長先生から「今年の漢字」に選ばれた「金」と言う字についてのお話しがあり,みんなで1年を振り返りました。
 そして,「寒苦鳥(かんくちょう)」というなまけ鳥のお話も聞きました。

 また,北村先生からは,冬休みのくらしについて,約束ごとはみんなで守ろう!というお話もありました。

 あと10日で新年を迎えます。やるべきことはきちんとやり遂げ,そして気持ち新たに新年を迎えましょう!
画像1
画像2
画像3

あれれ??あんなに仲が悪かったのに???

12月19日(水)

 うさぎ小屋の様子を見に行ってびっくり!

 いままで仲が悪くて隔離して飼っていたオスうさぎ「キキ」と「まめ太」が寄り添って仲睦まじくひなたぼっこしていました。

 夏頃は,激しいけんかばかりで,血を流すこともあった2羽ですが,どうしたのでしょうか?でもうれしいことです。他のオスうさぎたちも,以前に比べたらみんな仲良くなっています。

 メスうさぎの方は,目の悪い「マメ」だけがいつも1羽だけ別行動をしています。
画像1

お知らせ「もちつき大会」が延期になりました

12月19日(水)

 毎年恒例の醍醐西自治町内会連合会主催の「もちつき大会」が12/22(土)に実施予定でしたが,近隣地域にノロウィルス感染者がでましたので,安全策をとって延期されることになりました。

 詳細については,自治町内会連合会から各地域の皆様に掲示版等でお知らせされます。
 子どもたちには,学校から連絡させていただきます。

 よろしくご理解のほど,お願いいたします。

個人懇談会 3日目 ご苦労さまです

12月18日(火)

 個人懇談会3日目です。
 
 今日も各クラス5〜10人の保護者の方と懇談させていただいています。

 寒い中ですが,時間厳守でよろしくお願いします。

 暖房の効いた待合室を各階に設けていますのでご利用ください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp