京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:72
総数:628529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

今日の予定

7月28日(土)

 おやじの会プール遊び 9時30分〜

 部活動「柔道」学堂柔道個人選手権 午前中 (岡崎武道センタ)

 夜間合同パトロール 21時〜

PTA環境厚生部役員さん お世話になります

7月27日(金)

 PTAの環境厚生部の役員さんには,毎年夏休み中に各教室のカーテンをクリーニングしてくださっています。
 今年も暑い中ですがお世話になります。

 今日は,午後から理科室に集まり,点検作業をしていただいています。ありがとうございます。 何卒よろしくお願いします。
画像1

いつも野菜をありがとウサギ!

7月27日(金)

 夏休みに入ってからも,保護者の方が野菜を学校に届けていただいています。

 うさぎたちは,夏バテ知らず??新鮮な野菜をパクパク食べて元気です。市販のエサ(ペレット)よりは,水分のある野菜を好んで食べています。

 まだ,オスの方は仲良くなれず分けて飼っていますが,メスの方はみんな仲良くしています。

 古くからいるミル(メス)が,お腹に腫瘍をもっているので心配です。
画像1
画像2

酷暑の中,運動場でサッカーを楽しんでいます???

7月27日(金)

 この暑い日に,子どもたちに誘われて先生も一緒に遊びでサッカーをしていました。

 でも,子どもたちの動きにはついて行けないようです。

 本当に子どもたちは,元気ですね。先生たちも暑さに負けずに体力をつけないとだめですね。
画像1

プール開放 今日も子どもたちでいっぱいです

7月27日(金)

 気温38度(プールサイド) 水温30.5度(9時現在)今日も酷暑です。

 学習会が終わった低学年が約70名,プールに参加しました。

 昨日,オーバーフローしたため,満水状態です。背の低い子どもたちは,プール南側の浅いところで,首までつかって遊んだり,ビート板に乗ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

どの学年も学習会がんばっています

7月27日(金)

 毎朝8時35分から学習会に多くの子どもたちが参加してくれています。

 夏休みの学習会は,子どもたちの課題に合わせたプリント学習や,普段ではできない複数教員が個別にかかわって,子どもが理解できるまで指導できるので,続けることによって大きな成果があがります。
 これからも早起きして,学習会に参加してほしいです。

 継続は力なりです!
画像1
画像2

本日の予定

7月27日(金)

 用事のない限り,参加しましょう!


 学習会(全学年)8:35〜

 プール開放 低学年 9:30〜
 すいすい教室   11:30〜
 プール顔法 高学年13:00〜
 6年水泳記録会練習15:00〜

 部活動 バスケット 7:30〜8:35
     柔道   10:00〜
     バレー  10:00〜
     すもう  15:00〜

夏休みプール開放

7月26日(木)

 気温38度水温32度!午前は56名の高学年が入りました。プールサイドに立っているだけで,照り返しがきつく大変です。水の中に入っている方が気持ちいいです。
 水温も高くなっていますので,今日は水を注水して,オーバーフローしました。
 一番きれいで衛生的で安全なプールは,学校のプールです。午後からの低学年は,もっと人数が増えるでしょうね。
画像1
画像2

プール開放 高学年の部

7月25日(水)

 プールサイドの気温39度,水温32度。今日の午後からのプールは,この夏一番の暑さではないでしょうか?
 それでも,水の中に入ると,冷たさを感じます。そんな中で高学年の子どもたちは,前半は泳力アップ,そして,後半の自由時間は,やっぱり低学年と同様に,ロングビート板に乗って歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みプール開放1日目

7月25日(水)

 気温37度 水温30度,プールサイトには75名の1,2,3年の子どもたち。

 学習会のあと,引き続いてプールに入る子どもたちでいっぱいです。

 先生たちも監視の先生以外は,みんな水の中に入っての指導です。

 とにかく暑いです。でも,プールサイトには,子どもたちの楽しそうな歓声が響きわたっています。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp