京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:76
総数:628950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

学習発表会情報1

11月9日(金)

 予定通り学習発表会がはじまりました。会場は開会早々,子どもたちばかりでなく,参観の来賓の方,保護者・地域の方々でいっぱいになりました。
画像1
画像2

本日は「学習発表会」

11月9日(金)

 待ちに待った「学習発表会」です。午前9時からはじまります。

 ぜひ,お越しいただき,子どもたちの頑張りをご参観ください!

 よろしくお願いします。
画像1

祝 120000件突破!

11月8日(木)

 昨日,本校ホームページへのアクセス数が120000件を突破しました。

 全市で120000件を超えている小学校は数校しかない中で,本校は着実にアクセスすを延ばしてきました。

 これも,保護者の皆様,地域の皆様方をはじめ,本校教育を温かく見守っていただき,ご支援いただいている方々のおかげです。

 ありがとうございます。

学習発表会前日準備2

11月8日(木)

 放課後には,5年生も参加し,各委員会に分かれて幕間やアナウンスなどの打ち合わせと練習をしました。
 これで準備万端整いました。

 明日は,ご都合をつけていただき,ぜひご参観ください。子どもたちのすばらしい発表が観られるでしょう。大いに期待してください。
画像1
画像2

学習発表会前日準備1

11月8日(木)

 6校時に6年生の子どもたちが,明日の学習発表会の準備をしてくれました。

 しっかり役割分担されていて,てきぱきと動いてくれて,予定の時間より早く終了しました。

 6年生のみなさんありがとう!
画像1
画像2
画像3

整然と並べられたくつ!気持ちいいです。

11月8日(木)

 最近,ある学年で靴箱の靴が整然と並べられるようになりました。通りかかると,とても気持ちいいです。
 それを見た他学年の子どもたちも,真似をしてそろえて並べるようになっています。

 やり方はごく簡単です。かかとを靴箱の角にそろえればいいのです。とてもいい波及効果が出て,全校が統一されればいいなあと思っています。
画像1

教材研究会

11月8日(木)

 昨夜は遅くから,先生たちが臨時の教材研究会を行いました。来年2月1日に本校は,支部,全市に向けて研究発表会を行います。
 その時に発表する授業の指導案作りや模擬授業が各学年はじまっています。
 
 うれしいことに,ここ数年,本校の子どもたちの学力も上昇傾向にあります。
 さらに授業力向上を目指して先生たちは,がんばっています。
 
画像1

放課後まなび教室

11月7日(水)

図書館をのぞいてみると,1〜2年生でいっぱいになっていました。

「放課後まなび教室」で,学習する子どもたちでした。

1年生は,漢字とくり上がりくり下がりの計算を,
2年生は,漢字とかけ算の練習をがんばっていました。

座りきれない子どもたちは,ローテーブルを使い,
みんな集中して取り組んでいます。

スタッフのみなさん,ありがとうございます!


画像1
画像2

学習発表会に向けて,総仕上げの練習です

11月7日(水)

 今週は,毎日体育館での舞台練習が続いています。

 どの学年も総仕上げの練習です。明日がリハーサル,そして明後日は本番「学習発表会」です。

 がんばりまーす!
 
画像1
画像2
画像3

街路樹(イチョウ)の色が変わってきました

画像1
11月7日(水)

 11月に入り,学校西側の外環状線の街路樹(イチョウ)が急激に黄色く色づいてきました。
 それとともに,地面に落ち始めています。街路樹の冬支度をはじめているようです。
 これから,落ち葉の処理で毎朝大変です。でも季節の変化は美しいものですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 教職員離任式 9時〜
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp