京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:60
総数:629811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

5月は憲法月間です!

5月6日(日)

 5月3日は憲法記念の日でした。そして5月は,憲法月間です。

 昭和22年5月に現在の「日本国憲法」が施行されたことにちなんで,5月は『憲法月間』と制定されています。

 憲法には人間が人間として尊ばれ,人間らしく生きるために,誰もが生まれながらにして持っている権利《基本的人権》は侵すことのできない永久の権利として国民に保障されています。
 そして,この「基本的人権の尊重」は「国民主権」「平和主義」とあわせて日本国憲法の三つの基本原則とされています。

 しかしながら,私たちの身の回りには,基本的人権が十分に尊重されていない現実があります。

 憲法月間に,ご家庭におかれましても,身近な(人権)について考え,話し合う時間をとっていただければと願っています。

 明日の朝会で,憲法月間について,子どもたちにも話します。
画像1
画像2

5月5日 こどもの日

5月5日(土)こどもの日(祝日)

 今日は,「こどもの日」です。
1948年に,子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝することを目的に制定されました。

 ゴールデンウィーク真っ最中で,学校には子どもたちの姿は見当たりません。

 残り2日間の連休,安全に楽しく過ごしてください。
画像1

水槽の水替え

5月3日(木)憲法記念日(祝日)

 保健室前の大型水槽の水替えをしました。小さなテトラ類の熱帯魚の水槽と大型熱帯魚「オスカー」の水槽です。

 月に一度は,1/3程度の水替えはしていますが,年に2〜3回は,水槽の中に砂利石も含めて,1/2以上の水の入れ替えをします。

 120センチの大型水槽ですので,水を抜いて,水槽内を掃除して,水質,水温をチェックしながら,再び満水にするのに数時間かかります。
 
 今日は,早朝から始めて,ようやく11時前に終りました。大型熱帯魚「オスカー」は,水温や水質にとても敏感に反応するので,あとのケアーも大事です。
画像1

憲法記念日

5月3日(木)憲法記念日(祝日)
 
 本日,5月3日は,「憲法記念日」(祝日)で学校はお休みです。

 憲法は,昭和22年5月3日から施行されています。今年はちょうど65年目にあたります。
 憲法は,国のおおもととなるきまりですで,日本の国のすべてのきまりが,この憲法をもとにして作られています。

 日本の憲法は,三つの大きな柱があります。それは,「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」です。

 「国民主権」は,国の政治は,国民がするものだと決めています。つまり,国民一人一人が主人公であり,日本の国で楽しく暮らせるように,みんなで相談して約束事を決めますということです。

 「平和主義」は,軍隊を持たず,戦争はしないということです。過去の苦い経験から,二度と戦争はしないと決めています。

 「基本的人権の尊重」は,一人一人の人間の権利を尊重し,守らなければならない。つまり,人間はみんな平等で,男も女も,大人も子ども,だれであっても,差別されることなく,一人一人が大切にされなければならないと決めています。

 私たちは,このような立派な憲法を,守り育てる気持ちをもつことが大事ですね。

 4連休明けの5月7日(月)の朝会で,憲法月間として,日本国憲法のお話しを子どもたちにする予定です。
 
 

教材研修会

5月2日(水)

 本校恒例の教材研修会が夕方から実施されました。

 この取組は,全担任が同じ指導法で教えることによって,系統立てたスムーズな学習活動ができるようにと,数年前から続けています。
 各先生の得意部門やこれまでの経験からうまく指導できたことを,他の先生に紹介しあって,授業力を高める研修です。
 今日は,毎年行っている「毛筆(習字)」の指導法を,みんなで研修し再確認しました。
 習字道具の扱い方や,事後の墨液の処理の仕方など,全校で統一することによって,子どもたちの学習効果を高め,技能向上に役立てています。
画像1

体力テストを実施します

5月1日(火)

 今日は,午前中に4,5,6年合同で,春の体力テスト(スポーツテスト)を実施します。
 早朝より,先生方が,ライン引きなど準備をしていました。

画像1

元気に集団登校

5月1日(火)

 連休の合間,子どもたちは元気に「おはようございます!」とあいさつを交わし,登校してきました。
 集団登校もほぼ守れていたようです。今日は,子ども見まもり隊の方の他に,醍醐交番からお巡りさんもかけつけ,子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。

 3連休明けで,少しだれがちになる心身を引き締めて,2日間,事故やけがのないようにがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第46回 卒業式 10時開式
3/22 平成24年度 修了式
3/25 町別班長さん 集合10時〜(離着任式の案内を配付します)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp