京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:34
総数:629486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

われらエコふぁみりィ 2

3月10日(日)

 毎年,学校→折戸公園→山科川堤防→栗陵中学校の清掃活動をしています。今年はゴミが少ないように思われたのですが,いざ出発すると,植えこみや道路わき,堤防斜面等にいっぱい落ちていました。
 みんな汗をにじませながら,ゴミを拾っていました。

 栗陵中学校に着くと,池田小学校,池田東小学校,そして,栗陵中学校の生徒たちと合流し,地域女性会が作ってくださった「豚汁うどん」PTA,生徒会,児童会の子どもたちががんばった「団子」をいただきました。

 栗陵中学校の吹奏楽部のオープニング演奏の後,3小学校の子どもたちの発表が行われ盛り上がりました。

 
画像1
画像2
画像3

われらエコふぁみりィ 1

3月10日(日) 

 サーバーメンテナンスのため,1日遅れましたが,昨日3/9(土)の栗陵学校4校の「われらエコふぁみりィ」の様子を紹介します。

 昨日は,びっくりするような暖かい日になりました。気温は20度をこえていたようです。花粉や黄砂の影響も多々ありましたが,10時に多くの地域のみなさん,保護者,先生,そして,子どもたちが集まり,栗陵中学校までの清掃活動に出発しました。

画像1
画像2

屋外テーブルを作ります

 昨日,校長先生と管理用務員さんが,中庭に置く「屋外テーブル」作りをはじめました。お天気のいい日に,中庭で給食を食べたり,学習をしたりできるようにと考えています。
 昨日は試作品を作っていたところに,「ぼくも作りたい」「わたしにもやらせて」と子どもたちが集まってきました。

 計画では10台以上作るつもりですので,これから子どもたちの手を借りて作っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日は「われらエコふぁみりイ」クリーンキャンペーン

3月9日(土)

 本日,栗陵学区地域生徒指導連絡協議会・池田・池田東・醍醐西自治町内会連合会主催の「われらエコふぁみりイ」クリーンキャンペーンが実施されます。

 醍醐西学区は,10時に学校集合,10時半から,折戸公園をスタートして,山科川堤防を通り,栗陵中学校までの間の清掃活動(ゴミ拾い)を行います。

 4校が栗陵中学校に集結後,11時から各校の子どもたちの発表(演奏・演技)があります。
 本校からは,音楽部の子どもたちが出演します。

 なお,児童会・生徒会の本部(計画委員)の子どもたちは,朝9時から栗陵中学校で準備をしてくれます。

 是非,多くの地域のみなさん,そして,子どもたちの参加を願っています。

 *参加者には,豚汁うどん&団子がふるまわれます。
画像1

お知らせ 本日3/9(土)のHP更新&閲覧について

3月9日(土)

 本日3/9(土),教育委員会のサーバーのメンテナンスのため,午前9時から午後5時の間,ホームページの稼働が停止します。この時間帯は,更新ができません。また,公開されているホームページについても,断続的に閲覧ができなくなります。
 誠に申し訳ありませんが,何卒ご承知いただきますようお願いいたします。

 明日の「われらエコふぁみりイ」の様子については,明後日にアップいたします。

えっ!いつの間に??

3月8日(金)

 放課後,うさぎ小屋に行くと,メスうさぎが一羽もいなくてびっくり!

 オスうさぎは?と見ると,なんとメスウサギが全部オスうさぎの方にいました。

 屋外飼育場を調べてみると,見事にトンネルを掘って行き来していたのです。

 油断も隙もありません。「こら!」と一喝すると,メスうさぎはトンネルを通って

もとにもどりました。これはまた不思議です。
画像1
画像2

ランドセルカバー等の贈呈式

3月6日(水)

 本日,4月に入学する新1年生のための,黄色いランドセルカバーと黄色いワッペンの贈呈式が醍醐支所で行われました。

 新1年生の交通事故を防ぐための「黄色いランドセルカバー」は,山科交通安全協会から,そして,交通事故傷害保険付の「黄色いワッペン」は,株式会社みずほファイナンスグループ,損害保険ジャパン,明治安田生命,第一保険の4社からいただきました。
 この取組は,今年で49年目を迎えるそうです。

 今日は,山科管内25小学校へ入学する新1年生を代表して,大受保育園の子どもたちにわたされました。

 本校の新1年生には,入学式当日に配付いたします。
画像1
画像2

6年生を送る会2

3月6日(水)

 各学年から,心のこもったメッセージや歌・リコーダー発表がありました。

 最後に,6年生がパーフォーマンスをして,会場をわかせたあと,感謝の気持ちを胸に「旅立ちの日に」を斉唱しました。

 今年の「6年生を送る会」はとても感動的でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会1

3月6日(水)

 卒業式前のこの時期に,恒例になっています児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。
 児童会の5年生の子どもたちが,司会・進行してくれました。

 体育館には,各学年から6年生への「メッセージカード」が掲示されていて,場を盛り上げてから,3年生のリコーダー演奏の中を6年生が入場してきました。
 4月の「1年生をむかえる会」とは反対に,1年生が6年生をエスコートしての入場でした。

 オープニングは,音楽部の演奏ではじまりました。
画像1
画像2
画像3

少しふくらみが?

 3月6日(水)

 啓蟄(けいちつ)を過ぎ,春に向かってまっしぐらの今日この頃です。正門前の桜のつぼみも,少し膨らんできたようです。でも,まだまだかたいです。

 例年,卒業式の頃から,だんだんつぼみもふくらみ,柔らかくなってきます。これから毎朝,登校指導のときに観察するのが楽しみです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第46回 卒業式 10時開式
3/22 平成24年度 修了式

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp