京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:27
総数:629188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

えっ!いつの間に??

3月8日(金)

 放課後,うさぎ小屋に行くと,メスうさぎが一羽もいなくてびっくり!

 オスうさぎは?と見ると,なんとメスウサギが全部オスうさぎの方にいました。

 屋外飼育場を調べてみると,見事にトンネルを掘って行き来していたのです。

 油断も隙もありません。「こら!」と一喝すると,メスうさぎはトンネルを通って

もとにもどりました。これはまた不思議です。
画像1
画像2

ランドセルカバー等の贈呈式

3月6日(水)

 本日,4月に入学する新1年生のための,黄色いランドセルカバーと黄色いワッペンの贈呈式が醍醐支所で行われました。

 新1年生の交通事故を防ぐための「黄色いランドセルカバー」は,山科交通安全協会から,そして,交通事故傷害保険付の「黄色いワッペン」は,株式会社みずほファイナンスグループ,損害保険ジャパン,明治安田生命,第一保険の4社からいただきました。
 この取組は,今年で49年目を迎えるそうです。

 今日は,山科管内25小学校へ入学する新1年生を代表して,大受保育園の子どもたちにわたされました。

 本校の新1年生には,入学式当日に配付いたします。
画像1
画像2

6年生を送る会2

3月6日(水)

 各学年から,心のこもったメッセージや歌・リコーダー発表がありました。

 最後に,6年生がパーフォーマンスをして,会場をわかせたあと,感謝の気持ちを胸に「旅立ちの日に」を斉唱しました。

 今年の「6年生を送る会」はとても感動的でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会1

3月6日(水)

 卒業式前のこの時期に,恒例になっています児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。
 児童会の5年生の子どもたちが,司会・進行してくれました。

 体育館には,各学年から6年生への「メッセージカード」が掲示されていて,場を盛り上げてから,3年生のリコーダー演奏の中を6年生が入場してきました。
 4月の「1年生をむかえる会」とは反対に,1年生が6年生をエスコートしての入場でした。

 オープニングは,音楽部の演奏ではじまりました。
画像1
画像2
画像3

少しふくらみが?

 3月6日(水)

 啓蟄(けいちつ)を過ぎ,春に向かってまっしぐらの今日この頃です。正門前の桜のつぼみも,少し膨らんできたようです。でも,まだまだかたいです。

 例年,卒業式の頃から,だんだんつぼみもふくらみ,柔らかくなってきます。これから毎朝,登校指導のときに観察するのが楽しみです。
画像1

3月の朝会

3月4日(月)

 今日は,今年度最後の朝会(3月の朝会)がありました。

 最後の朝会で校長先生は,3月3日の「ひなまつり」にちなんで,ひな人形作りの苦労について紹介されました。
 その話の中で,最後の仕上げ(しめくくり)を大事にすることが,これまで努力してきたことが生きるか?台無しになるか?が決まってしまうというお話でした。

 また,低学年向きには,スーパー戦隊シリーズのお話をされ,醍醐西小学校の平和(楽しい学校にする)のために,みんなで協力してチームを組んで,「醍醐西スーパー戦隊を作ろう」というお話でした。

 少しお話が長くなりましたが,みんなとても興味を持って,ニコニコして聴いてくれました。
画像1
画像2
画像3

醍醐自転車キッズスクール

3月3日(日)

 今日は,石田仮設グランドで,「醍醐自転車キッズスクール」が開かれました。

 
 昨年までの「醍醐10校区自転車安全運転教室」の名称が今年から,「醍醐自転車キッズスクール」に変わりました。

 10校区の交通安全対策の役員の方や各校のPTA役員さんもスタッフとして参加してくださいました。

 「ナイスブレーキ」「ぐるぐるゾーン」「おぼえてねコース」「ジグザグロード」「カタツムリレーン」「片手でトライ」など,実際に子どもたちが自転車に乗って運転技術の向上と安全な走行に挑戦しました。

 すべての講習が終えた子どもたちには,安全運転免許証が渡されました。また,その他にもたくさんのおみやげをもらっていました。

画像1
画像2
画像3

ありがとう・さ・ぎ

3月2日(土)

 前略,

 わたしたちのために,いつも野菜を届けてくださる保護者のみなさん!
 
 ありがとう・さ・ぎ!

 寒さがやわらぎ,暖かくなってくると,わたしたちの食欲もさらに旺盛になってきます。

 わたしたちは,新鮮な野菜が大好きです。本当にありがとう・さ・ぎです。

 これからも醍醐西っ子にかわいがってもらえるように,ピョンピョンと動き回ります。

                          醍醐西小学校 うさぎより
画像1

ピカピカに光った保健室

3月2日(土)

 休日を利用して,保健室の床の樹脂加工をしてもらいました。ベッドや机など,すべてのものをローカに出して,床全面に樹脂でコーティングしてもらいました。
 明日まで乾燥させて,月曜日からはピカピカに光った保健室が使えます。
画像1
画像2

週末行事のお知らせ

3月2日(土)

 ◎ 部活動「バレーボール」支部交流会

 本日,本校体育館で部活動「バレーボール」支部交流会が開かれます。6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の交流会(対外試合)です。醍醐西っ子の健闘を祈ります。

 ◎ 醍醐10校区少年野球「第32回伏見区醍醐担当区長杯争奪大会」

 本日,石田仮設グランドで予定されていた「開会式」は,悪天(グランド不良)のため中止になりました。

 ◎ 醍醐10校区キッズ自転車教室

 明日3日(日)に石田仮設グランドで,醍醐10校区交通安全対策委員会主催のキッズ自転車教室が開かれます。本校からも約10名の子どもたちが参加申し込みをしています。
 明日,参加(実地講習を受けた)の子どもたちには,自転車運転免許証がわたされます。また,京都水族館の招待券も抽選?でもらえるそうです。
 当日受付もされていますので,親子で参加されてはいかがですか?
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 われらエコふぁみりー(クリーンキャンペーン)本校〜栗陵中学校
3/10 京都マラソン
3/11 子ども見まもり隊感謝状贈呈式
3/12 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp