京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:58
総数:629343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

PTAのページ PTAコーラス交歓会のDVD視聴会

2月27日(金)

 昨年11/20(日)に行われた,支部10校PTAコーラス交歓会のDVDの視聴会がありました。
 当日,PTAの方と教職員27名が,一つになって歌ったことが思い出されます。
 今日は,DVDを観ながらいろいろと話がはずんでいました。
画像1
画像2

学校だより3月号をアップしました

2月27日(月)

 「学校だより3月号」を24日付けで配布しHPにも掲載しました。トップページ右下の「学校だより」3月号をクリックしてください。
画像1

少年補導主催 『非行防止の街頭啓発』

2月26日(日)

 午前10時からアルプラ・ダイゴロー・中央緑道等で,『非行防止の街頭啓発』が行われました。

 *夜遊び・いじめ・たかり等の防止
 *万引き・自転車盗・オートバイ盗等の防止
 *携帯電話・インターネット被害等の阻止
 *未成年の飲酒・喫煙・薬物乱用等の阻止

などを訴えたビラやティッシュを配りました。

 最近,子どもたちの被害が増加傾向にあります。地域の子どもたちは地域で守りましょう!!
 特に,保護者の方々には。子どもたちの携帯電話等にフィルタリングサービスをお願いします。
画像1
画像2
画像3

醍醐十校少年野球春季大会開会式

2月26日(日)

 今日から,醍醐十校少年野球春季大会が開幕しました。

 石田仮設グランドに各チームが集まり,開会式が行われました。
 本校グランドを拠点として練習している「池田ファイターズ」の子どもたちも開会式にのぞみ,午後からの試合に出場します。

 健闘を祈ります!!がんばってください!!!
画像1
画像2

放課後まなび教室

2月24日(金)

 今日は,PTAの方に支援していただきました。

 先生も一緒に混じって宿題を見ていました。

 宿題が終われば,みんなで楽しく交流します。少し羽目を外しすぎて注意を受ける場面もありました。

 でも,放課後まなび教室を子どもたちは,楽しんでいます。
画像1
画像2

本日の持久走大会は予定通り実施します

2月24日(金)

 本日,2〜4校時に「醍醐西持久走大会」が実施されます。
 
 コースは,山科川堤防道 折戸公園西側(市営西団地前)〜シルベール勧修寺西側です。
 1,2年生は,1000メートル 3,4年生は,1500メートル 5,6年生は,2000メートルを走ります。

 スタート時間は,
         9:45 1年女子  9:46 1年男子
        10:00 2年女子 10:01 2年男子
        10:15 3年女子 10:16 3年男子
        10:30 4年女子 10:31 4年男子
        10:45 5年女子 10:46 5年男子
        11:00 6年女子 11:01 6年男子  

        (スタート時間は予定です。前後することがあります。)

 是非,お時間がありましたら,子どもたちに声援をお願いいたします。

 
        

冷たい雨の中の登校になりました

2月23日(木)

 昨晩からの雨が残っていて,冷たい雨の中の登校になりました。

 正門前の外環状線には,醍醐寺の大きな看板が設置されていました。今日は,醍醐寺・五大力さんの餅あげがあります。
 雨の中での行事は大変ですが,観光客も多いでしょうね。
画像1
画像2

放課後まなび教室

2月22日(水)

 水曜日は,地域の方にお世話になっています。

 いつものように,インフルエンザ感染予防のため,手やテーブルをアルコール消毒してからはじめました。

 日の暮れが遅くなって,5時を過ぎても明るいので,みんな遅くまで残って楽しんでいました。
画像1
画像2

仲良くひなたぼっこ!

2月22日(水)

 今日は,穏やかであまり寒さを感じません。そんな日は,ウサギたちもよく知っていて,屋外飼育場に出て仲良くひなたぼっこをしています。
 本当は,柵で仕切らずオスの「キキ」とメスの「ミル」を一緒にしてやりたいのですが,「ミル」の方が高齢でお腹に腫瘍も持っていて,「キキ」のように走り回って遊ぶことはできません。もう少し様子を見て,春になったら仕切りをはずしてやろうかな?と思っています。
画像1

そうじをがんばっています

2月22日(水)

 最近,どの学年もそうじをがんばってくれています。

 教室以外でも,寒い中ですが,意欲的に取り組んでいます。

 3年生は,渡り廊下のマットをめくって,たまっている砂をきれいにはいてくれています。 
 4年生は,くつ箱の下のすのこをめくって,砂をはいて,ふき掃除までしてくれています。
 5年生は,保健室前のすのこをサンドペーパーでみがき,きれいにリニューアルしてくれています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp