京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:50
総数:629179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

醍醐10校区自転車安全運転教室

3月4日(日)

 今日は寒い日になりましたが,石田仮設グランドにおいて,醍醐10校区自転車安全運転教室が開かれました。

 9時30分より,10校の小学校から1〜3年の子どもたちが集まり,自転車の実技講習会を中心に,安全運転教室がはじまりました。

 この日のために,各校区の交通安全対策委員会の皆様をはじめ,各諸団体の方々,PTAの役員さんが早朝より準備していただきました。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

本日 醍醐10校区「自転車安全運転教室」が実施されます。

3月4日(日)

 本日,下記の通り,醍醐10校区交通安全対策委員会主催の「自転車安全運転教室」が実施されます。

           記

 日 時  3月4日(日)9:30〜

 場 所  石田仮設グランド

 対 象  1〜3年児童

 その他  当日は,各自の自転車を持ち込んで実施されます。
      (貸し自転車も有)
      申し込んでいる人は,時間に遅れないように参加してください。
      なお,会場までは,保護者の責任の下で送り迎えしていただきます
      ようお願いします。
 
      
 

水槽をいただきました

3月3日(土)ひなまつり

 昨日,高価な水槽を3つ,保護者の方からいただきました。もう使わなくなったのでと,わざわざ学校に持ってきていただきました。

 大事に使わせていただきます。ありがとうございます。
画像1

うさぎ小屋の大掃除

3月3日(土)

 朝から,2時間かけてうさぎ小屋の大掃除をしてやりました。

 暖かい日になったので,うさぎたちは屋外飼育場へ出て元気に遊んでいます。

 その間に,小屋の中をきれいに水洗いしてやりました。臭いもなくなり気持ちよくなりました。

 先週から保護者の方が,たくさんの新鮮な野菜を届けていただいています。食欲旺盛のうさぎたちですので,あたたかくなってからもりもり食べて喜んでいます。ありがとうございます。

 ただ,今心配なことは,メスウサギの「ミル」のお腹の腫瘍が再発して転移し始めています。獣医さんに診ていただいているのですが,もう高齢だから手術はできないとのことです。
 このまま様子を見守ってやるしかないようです。今日は,食欲もあり元気にしていますが・・・。
画像1
画像2

3月! 春暖の候

3月3日(土)ひなまつり

 昨日までの雨がやんで,今日は朝からポカポカ陽気です。防寒着を脱いでも心地よい暖かさです。
 職員室前には,チューリップや菜の花など、春の花がきれいに活けられています。

 もう春ですねえ!このまま暖かい日が続いてくれるといいのですが?

 卒業式まであと20日になりました。
画像1

またまた雨の中の登校になりました

3月2日(金)

 2日前の登校時間に雨が降りましたが,今朝も8時前から雨が降りはじめ,集団登校時間には,ほん降りになりました。最近の天気予報は,100%当たるようになりましたね。
 雨降りの日は,運動場で遊べません。教室やローカで暴れたり,走ったりしないように気をつけてほしいものです。

 23年度も残りあとわずか!最後まで気を抜かずにがんばってください。ご家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いします。
画像1

お知らせ 醍醐10校区自転車安全運転教室

 明後日3月4日(日)に毎年恒例の醍醐10校区交通安全対策委員会主催の「自転車安全運転教室」が実施されます。

 時 間  9:30〜

 場 所  石田仮設グランド

 対 象  1〜3年児童

 その他  当日は,各自の自転車を持ち込んで実施されます。
      (貸し自転車も有)
      申し込んでいる人は,時間に遅れないように参加してください。
      なお,会場までは,保護者の責任の下で送り迎えしていただきます
      ようお願いします。
 
      雨天時は醍醐支所で自転車安全運転のためのテストがあります。
 

放課後まなび教室

2月29日(水)

 水曜日は地域の方にお世話になっています。ありがとうございます。

 部活動と重なり,参加の子どもたちは少なめですが,地域の方と楽しくまなびの時間を過ごしています。
 
 
画像1
画像2

冷たい雨ふりの登校になりました

2月29日(水)

 朝から冷たい雨が降っていて,集団登校の時間は霧雨のような状態でした。登校班によっては,カサをさしてくる班もあれば,全員カサを持ってささない班もありました?

 風邪やインフルエンザが心配で,正門前では「カサをさしなさい!」と先生の声が響いていました。

 
画像1
画像2

放課後まなび教室

 昨日28日の放課後まなび教室は,宿題が少なかったのか?時間に余裕ができ,低学年の子どもたちは,ちょっぴり遊びの時間が多かったようです。
 でも,その中でも楽しく活動をし,のりのりの時間になりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp