京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:34
総数:628428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

土曜学習会

6月11日(土)

 今月も多くの子どもたちが参加してくれました。

 各教室に3〜4名の先生が入って,個別に対応しています。子どもたちもわからない問題を気軽に聞いています。学校で行う家庭教師みたいです。

 学力定着,そして,学力向上には,とても効果のある土曜学習会です。

 土曜学習会に参加する子どもたちがもっともっと増えることを願っています。ご家庭での声かけをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

土曜学習はじまってるよ!

6月11日(土)

 あいにくの雨の休日ですね。

 でも,今日は4〜6年生対象の「土曜学習会」です。

 複数の先生に個別に教えてもらいます。学力定着・向上にとても有効です。

 チャンスを逃さないように参加してください。

 8時40分から始まっています。今からでも遅くないですよ。待っています!

プール機械操作研修

 昨日放課後に,プール機械操作研修をしました。

 毎年プール開きの前に,安全・確実に操作してプールの水を浄化・殺菌するために全教職員で行います。
 
 学校によって,機種が違うこともあり、今年度赴任した教職員は実際に操作して確認しました。

 「浄化確認!」「洗浄確認!」「滅菌装置確認!」など声を出しながら行いました。いよいよ来週から機械が動き始めます。
画像1

今日の給食

6月10日(金)

 「さわらのたつたあげ」「キャベツのごまに」の米飯給食でした。

 「キャベツのごまに」は新メニューです。

 味付けもよくおいしく食べられました。
画像1

第1回家庭教育学級

6月10日(金)

 PTAの運営委員会終了後,第1回家庭教育学級が開かれました。

 本校養護教諭の大坂先生が講師になり,「子どもの生活リズムについて」のお話しがありました。

 ご自分の子育て経験や保健室から見た,子どもたちの生活リズムについてのお話しでした。

 参加の保護者の方も多く,とても有意義な時間になりました。
画像1
画像2

PTA役員さん ご苦労様です

6月10日(金)

 本日,定例のPTA運営委員会が10時30分より,ふれあいサロンで実施されます。お忙しいと思いますがご出席のほどよろしくお願いします。


プール清掃完了しました

6月9日(木)

 午後から,6年生の子どもたちがプール清掃をしてくれました。
 人海戦術でプールの端からならんでデッキブラシ等で一生懸命こすってくれました。
 ほぼ,きれいになったところで,放課後に教職員で最終仕上げをしました。
 ピカピカのプールがよみがえり気持ちがスカッとしました。6年生ありがとう!

 (がんばっている6年生の写真がなくてごめんなさい)

 明日一日乾燥させてから注入を開始します。


画像1
画像2
画像3

雨漏り改修工事をしていただいています

6月9日(木)

 5月に,南校舎3階と体育館に雨漏りが発生して困っていることをお伝えしましたが,運動会前の長雨がやんでから,改修工事をしていただいています。
 ようやく南校舎が終わり,今日から体育館の改修工事に取りかかっていただいています。
 この時期であっても,屋根の上は照り返し等で,灼熱状態です。その中で業者の方が一日中屋根の上で作業をしていただいています。
 大変なお仕事です。本当にありがとうございます。
画像1

今日はプール清掃

6月9日(木)

 今日は,午後からプール清掃を行います。6校時に6年生が勤労生産的行事(取組)でがんばってくれます。
 先週から投薬し,そして,昨日から水抜きをして準備はできています。投薬により緑の藻はすっかり消えています。
 暑くなると思いますが,子どもたちは水着を着てデッキブラシでゴシゴシこすってそうじをしてくれます。
 放課後には,全教職員で仕上げのそうじを行う予定です。
画像1

悲しいお知らせ うさぎのムートンが死にました

6月9日(木)

 今朝,ウサギのムートンが老衰のため死にました。
 おばあさんうさぎでしたがうさぎの平均寿命以上に生きてくれていました。そして,子どもたちを癒してくれていましたが・・・。残念です。
 今年になってこれで3羽が死んでしまったことになります。

 残った「ミル」「キキ」「ララ」は長生きしてほしいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp