京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:34
総数:628434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

放送委員会がんばっています

6月22日(水)

 毎日,放送委員会は「朝の放送」と「お昼の放送」を流してくれています。みんなが聞いているのでさぼることができません。
 当番をしっかり決めて,責任もって取り組んでくれています。今日は日本語だけだなく,中国語でも放送してくれました。
画像1

今日の給食

6月22日(水)

 毎日おいしくいただいています。

 今日は「にくみそいため」と「わかめスープ」でした。
画像1

ハイビスカスの花が咲きました

6月22日(水)

 今朝,玄関前のプランターに並べて育てている「ハイビスカス」の花が咲いていました。真っ赤の大きな花できれいです。
 管理用務員さんが毎朝,世話をしてただいていました。まわりの花に比べて大きいのでひときわ目立っています。
 果たして,子どもたちは気づいてくれるでしょうか??
画像1

教職員対象の普通救命講習がありました

6月21日(火)

 プール学習が始まり,子どもたちが楽しく学習している様子を見ることができます。しかし,プール学習には大きな事故につながるリスクも大きいことから,教職員の安全体制を整備し,応急処置の対応法も心得ておく必要があります。
 本日,京都市消防局醍醐消防分署様よりご講師いただき,普通救命講習を受けることになりました。今回は,胸骨圧迫による心肺蘇生法とAEDの使い方について講習を受けました。初期対応である胸骨圧迫が適切に行うかどうかによって、その後,AEDを有効活用でき,早い救急処置につながることができるということを学びました。
 常日頃から子どもの命を守る教職員として,今後も継続的に救命講習を受けていきたいと考えています。
画像1
画像2

今日の給食 「ぶたにくのケチャップ煮」「たっぷりやさいのビーフン」でした。

6月21日(火)

 火曜日はパン給食です。しっかり味付けされた「コッペパン」と「ぶたにくのケチャップ煮」「たっぷりやさいのビーフン」,そしておまけに「角チーズ」もついていました。
画像1

安全第一 集団登校!

6月21日(火)

 今日も6年生の班長さんを先頭にきちんと並んで登校している班があります。

 安全に気配りしてしっかり2列に並んで登校しています。

 見ていて気持ちがいいですね。どの班も真似してほしいものです。
画像1
画像2

ホットケーキを作りました 〜家庭科クラブ〜

6月20日(月)

 今回の家庭科クラブでは,子どもたちの要望が高かった「ホットケーキづくり」に取り組みました。なんと8割近い子どもたちが,お家や長期宿泊合宿でホットケーキを作った経験があるとのことで,協力したグループ活動で手際よく進みました。
 混ぜ具合,焼き具合を見ながら「もう裏返していいかな」「まだまだもうちょっと」。自主的に進める子どもたちの声が実に楽しそうでした。
 出来上がってみんなで会食。「次は白玉づくり!」という声がしています。料理好きな子どもたちが集まっています。
 家庭科クラブでは料理だけでなくフェルトでマスコットづくりやクリスマスツリーの飾りづくりなども計画しています。
画像1
画像2
画像3

がんばる先生!

6月20日(月)

 定期的な全教員での教材研究会が夕方から行われました。

 今日は,6年生の国語の次の単元について,模擬授業が行われました。その後,授業の流し方について,遅くまで討議が続きました。

 子どもたちの学力向上のためには,「先生の授業力向上」「子どもたちの家庭での学習習慣の定着」が大事ですね。
画像1

今日の給食

6月20日(月)

 「さばのかわり煮」「だいこん葉のごまいため」「すまし汁」そして,「むぎごはん」でした。
 「さばのかわり煮」は骨があり少し食べにくかったですが,それも学習です。子どもたちは,骨をうまくよけて食べていました。味付けは最高でした。
画像1

みんな集まれ伏見っ子!「交通安全区民大会」

6月19日(日)

 予定通り13時30分から開会式が行われはじまりました。

 そして,トップバッターは本校の音楽クラブの子どもたちでした。

 交通安全宣言・取組を発表した後,「勇気100%」とトーンチャイムでの美しい音色を聴かせました。

 PTA本部の役員さんや子どもたちもかけつけてくださり,音楽クラブの子どもたちのがんばりに大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春休み
3/28 春休み
3/29 離任式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp