京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:65
総数:629734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

PTA家庭教育学級

2月10日(金)

 今日は10時からのPTA運営委員会に続いて,広報部主催の「家庭教育学級」がありました。
 「学力向上につながる読書の大切さ」というテーマで図書館研究会で活躍されている図書司書教諭の土岐倉先生を講師にお招きして,お話ししていただきました。

 「たかが読書,されど読書!」子どもたちの学力向上に,思いやりのある優しい子どもへの成長に,いかに読書(読み聞かせ)が大切かを,そして,読書の楽しさを教えていただきました。
画像1
画像2

授業参観・学級懇談会のお知らせ

2月10日(金)

 本日,今年度最後の授業参観・学級懇談会が実施されます。

 ご参観・ご出席よろしくお願いいたします。

          記


 授業参観  5校時13:50〜

 学級懇談会 6校時14:45頃〜
画像1

雲一つない青空!でもしっかり冷え込んでいます

2月9日(木)

 今日は,朝から雲一つないさわやかな青空が広がっています。でも,しっかり冷え込んでいます。
 せっかくの中間マラソンも,運動場の状態が悪く中止になってしましました。
画像1
画像2

校内作品展実施中!

2月9日(木)

 明日10日(金)まで,校内作品展を体育館で実施しています。全校児童の絵画・版画・書写・工作等が展示されています。
 是非,ご来校いただき,子どもたちの力作をごらんください。

 
画像1

放課後まなび教室2

2月8日(水)

 がんばって勉強をした後は,みんなで楽しく「UNO」をしました。

 3年4年生の男女仲良く,先生も一緒に混じっての「UNO大会」でした。
画像1

放課後まなび教室

2月8日(水)

 雪が降る中,放課後まなび教室がはじまりました。子どもたちは,外の雪が気になるようですが,1年生はお気に入りの座卓で仲良く勉強しました。

 遅れてやってきた4年生は,インフルエンザ感染予防で,アルコールで手やテーブルを消毒してから学習をはじめました。

 2年生は今日はお休み,3年生は居残り授業で少し遅れてくるそうです。
画像1
画像2

突然の雪です

2月8日(水)

中間マラソンで元気いっぱい走った後,
京都の街に,突然雪が降り始めました。

体育の時間で,運動場で走っていた1年生も,急いで中に入りました。
体育館での校内作品展にも,雪・風が入りこみ,扉を閉めました。

10分ほどでやみましたが,寒い日が続いていますね。

体調に十分気をつけましょう!


画像1

校内作品展

2月8日(水)

 本日8日(水)〜10日(金)まで体育館にて,校内作品展を実施します。

 全学年の子どもたちの力作が展示されますので,是非ご参観ください。

 同時に支部10校の巡回展も実施しています。
画像1
画像2
画像3

支部巡回展がはじまりました

2月7日(火)

 本日より,醍醐10校の支部巡回展が本校ではじまっています。10校のお友だちの力作が体育館に掲示されています。

 なお,校内作品展は明日8日から10日まで展示されます。
画像1
画像2

教材研究会(模擬授業)をがんばっています

2月6日(月)

 夜遅くまで,教職員での教材研究会がありました。

 今日は,3年生の国語「モチモチの木」の授業について,模擬授業を行いました。

 登場人物の豆太の人柄をとらえるのに,どのような学習活動が有効なのか,
みんなで話し合いを深めました。

 本校の子どもたちの学習意欲・学力向上をめざして,先生たちも日々チームワークでがんばっています。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 ひなまつり
3/4 醍醐10校区自転車安全運転教室 於:石田仮設グランド
3/5 朝会 子ども見まもり隊感謝状贈呈式 携帯教室 読書週間
3/6 5年保育交流
3/8 支部育成学級お別れ会(池田小学校)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp