京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:76
総数:629650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

眼科検診がありました

5月6日(木)
 今日は,全学年眼科検診がありました。眼科の校医の先生にきていただき,一人一人ていねいに診ていただきました。
画像1

運動場には子どもたちの歓声が!

5月6日(木)
 5連休中,静かだった運動場に子どもたちの元気な歓声がもどってきました。朝から走り回って遊んでいます。
画像1

連休明け 元気に登校しました

5月6日(木)
 楽しかった5連休が終わりました。子どもたちは,疲れも見せずに元気に登校してきました。心配していた遅刻も少なく,ほとんどの子どもたちが時間内に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

5月真っ盛り!エネルギッシュにがんばります。

5月5日(水)こどもの日(祝日)
 
 正門横に大きなケヤキの木があります。昨秋に落ち葉対策として自治町内会連合会の役員さんに枝うちをしていただき,すべての葉を落とし幹だけになっていました。
 
 連休前には,まだ葉がほとんどついてなかったのに,今朝見てみると,新緑の新葉が幹を覆いかぶせるように出ていました。そのエネルギー(生命力)に驚嘆しています。

 学校も子どもたちも,負けないように連休明けからエネルギッシュにがんばります。
画像1

こどもの日

画像1
画像2
5月5日(水)子どもの日(祝日)
 
 5連休最後の休日になりました。明日から学校がはじまります。生活リズムを乱さないように楽しく過ごしてください。
 明日の準備(持ち物・宿題)は大丈夫ですか?今日は早く寝て連休の疲れを取って,そして明日は早起きしましょう。
 
 元気に子どもたちが登校してくるのを楽しみにしています。

卒業生のみなさん!旅立ちの木「桃」も背が高くなりましたよ

5月3日(月)憲法記念日

 3月に卒業した6年生(現中1)がビオトープに植樹した旅立ちの木「桃」も一段と背が高くなりました。まだ幹は細いですが、上にどんどん伸びているようです。たまには見にきてくださいね。
画像1

みんなの木「やまざくら」順調に育っています

画像1
5月3日(月)憲法記念日
 おはよう朝日(みんなの木)で植5年生が植樹した「やまざくら」は新葉が増え,青々と育っています。また,築山にはクローバーが一面を覆いました。
 今日は,たっぷりと水をやりました。
画像2

元気ですウサギたち!

5月3日(月)憲法記念日
 
 連休中も生き物の世話は必要です。毎日うさぎ小屋の掃除とエサやりは欠かせません。今日は,ウサギたちを外に出してやりました。うれしいのか?ひざにまとわりついて元気に外に飛び出していきました。約1時間ほどでしたが,草を食べたり,穴を掘ったりと動き回っていました。
画像1

入院中のオスカーもがんばっています

5月2日(日)
 度々,お伝えしている隔離(入院中)のオスカーもがんばっています。

 昨年の夏休み明け(8月末)から食欲がなくなり,横たわって水槽の底にじっとしているオスカーですが,隔離(入院)してからなんと9ヵ月目に入ります。ずっと横たわったまま生き続けています。
 原因(病名)はわかりません。水族館や熱帯魚屋さんに問い合わせて聞きましたが,水温,エサ,水質,水槽の大きさ等,まったく問題ないとのことで,横たわったまま何か月も生き続けるのは考えられないといわれています。
 春になって,小さな生きたミミズは食べるようになりましたが,いつも水槽の底に横たわったままです。何とか回復してほしいのですが??すごい生命力ですね。毎日「がんばれオスカー!」と声かけしてくれる子どもたちもいます。
画像1

水槽の水かえが終わりました

画像1
5月2日(日)
 今日は3つ目の大型水槽(肉食大型熱帯魚オスカー)の水かえをしました。やはり大型の魚であり,エサもミミズ等,生きたエサを毎日やるため,水の汚れは金魚やテトラ類とは比べものにならないぐらい汚れていました。
 
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(3年生見学) 児童集会
2/23 おむすびミーティング(京都市長さんと語ろう)
2/24 持久走記録会(山科川河川敷)
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp