京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:65
総数:629766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

家庭科クラブ(初釜) その1

1月31日(月)

 今日の6時間目のクラブ活動で,家庭科クラブの子どもたちを対象に,女性会の方々が初釜を実施してくださいました。
 子どもたちのために,午前中から準備をしてくださいました。
 めったにない経験です。茶道のすばらしさを少しでも感じてほしいです。
画像1
画像2
画像3

雪山チャレンジ その2

1月29日(土)

 9時30分ごろに,『花脊山の家』に到着し,雪遊びの活動の説明を受けた後,それぞれ思い思いの活動をしました。
 天気もよく,新雪の中で,そり遊びをする子や雪合戦を楽しむ子・坂を転がって遊ぶ子・雪の穴を掘る子など,思い思いに活動を楽しんでいました。
 特に,大きな事故やケガもなく,楽しい思い出をお土産に,予定通りの活動を済ませて,5時10分ごろに学校へ帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

雪山チャレンジ その1

1月29日(土)

 5・6年生の希望者対象の「雪山チャレンジ」を『花脊山の家』で実施しました。
 朝7時に学校を出発して,花脊峠を過ぎるとまるで雪国のような景色が広がり,子どもたちは大きな歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

支部巡回展

1月28日(金)

1月31日(月)から2月3日(木)まで、
本校で支部巡回展の作品が掲示されます。
放課後、みんなでその準備を行いました。

伏見東支部の10校の作品が本校に集まりました。
力作をぜひ、ご覧下さい。
画像1

寒いけど、元気いっぱい!

1月27日(木)

毎日寒い日が続きます。
でも、子どもたちは元気いっぱい!

体育館では、3年生が跳び箱の学習に取り組んでいました。
運動場では、4年生が力いっぱいリレーをしています。

元気いっぱいの子どもたちの姿は、見ていて本当に気持ちいいですね。

画像1
画像2
画像3

先生たちの勉強会

1月26日(水)
 
 本校では,定期的に担任が模擬授業を行い,みんなで教材研究をしています。
 指導者と子ども役に分かれて45分通して授業を行い,事後話し合いを持ちます。
 
 今日は3年生の国語の模擬授業を行いました。いろいろシュミレーション授業を練り上げていきます。
 模擬授業を行うことで、「こうすればよいのでは」という具体的な解決策が見つかりやすいです。

画像1
画像2

そうじをがんばっています!

1月26日(水)

3年生は、本当にそうじをがんばります。

今週、北校舎担当の子どもたちが、中庭のすのこの下の汚れに気付き、
毎日1〜2枚ずつすのこをどかして、その下を掃いてくれています。

北風が吹きぬける中庭で、一生懸命そうじをする姿に感激しました!

画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
外はとても寒いですが,子どもたちは元気にクラブ活動をしています。

児童集会

1月24日(月)

 1校時に1月の児童集会がありました。

 恒例の先生による1分間スピーチは,教務の先生が中学時代に同級生だった有名なバレーボール選手のお話しをされました。
 子どもたちは,とても興味を持って聞きいっていました。

 そして,給食委員会や集会委員会の発表やクイズがありました。

画像1
画像2
画像3

五色百人一首京都府大会 見事な成績でした!!

 一昨日22日(土)に「第11回五色百人一首京都府大会」が下京区の大谷婦人会館で実施されました。

 本校から13名の子どもたちが出場しました。
 この大会は,高学年と低学年に分かれ,それぞれ1対1で対戦(取った枚数で勝負)します。橙色・桃色・黄色・緑色・青色の五色の中から1色選んで約200名の小学生がエントリーしました。

 本校の子どもたちは日頃の練習の成果を存分に発揮して,見事な成績をおさめました。

 桃色・低学年の部 優勝 準優勝
 黄色・低学年の部 3位 ベスト8
 緑色・低学年の部 優勝 準優勝 ベスト82名 
 青色・低学年の部 優勝 べすと8

 2年生全員が決勝トーナメント進出し,3年生も2年連続優勝し,上位3位に入った6名が京都府代表として,近畿大会に出場することになりました。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 作品展
2/10 作品展最終日 授業参観・懇談会 銀行引き落とし日
2/11 建国記念日(祝日)
2/14 読書週間 夏時間に変更
2/15 半日入学 学校安全日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp