京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:62
総数:629584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

みさきの家情報 4

野外炊事も無事終わり、子どもたちは今、入浴の時間です。
19時30分からのナイトゲームの準備も着々と整っているとのこと。
今は雨も降っていないようです。

子どもたちのがんばりが、本当に雨雲を追い払ったのでしょうか。
一日目の活動はすべて予定通り進んでいます。

参加した子どもたちは全員、怪我もなく元気に過ごしているとのことです。

みさきの家の一日目、楽しい思い出がいっぱいできたことでしょう。


みさきの家情報 3

画像1画像2
みさき情報がとどきました!


野外炊事が始まりました。6年生のリードで4年生もがんばっています。
みんな元気いっぱいです。
お天気は曇っていて、今にも雨がふりそうです。でも活動には支障ないです。


みさきの家情報 2

画像1画像2
 11時45分無事到着しました。船旅も最高!みんな元気です。入所式もバッチリできました。

 心配している天候についてですが、現在小雨程度で、活動するには問題がないとのことです。

 今日の主な活動は「野外炊事」と「ナイトゲーム」です。
 無事、楽しくできますように!

みさきの家情報 1

画像1
午前11時に みさきの家情報1が届きました。

賢島に到着しました。みんな元気いっぱいです。これから船でみさきの家にむかいます。


元気に出発!

画像1画像2
大きな荷物を背負って子どもたちが集合しました。
さあ、いよいよ出発です。
6年生の司会係よって、出発式が進められました。
校長先生のお話をしっかりと聞いて、みんな、気持ちを引き締めます。

たくさんの保護者の方や、教職員に見送られて、バスは走り出しました。

みんなの元気と笑顔で、重たい雲を吹き飛ばしてほしいものです。

気をつけて、行ってらっしゃい!

4・6年のページ 「みさきの家」に出発!

 7月21日(火)
 いよいよ今日から2泊3日で自然体験宿泊学習「みさきの家」に出発します。
 朝7時前から子どもたちは重たいリュックをかついで登校してきています。みんな笑顔です。4年生の子どもたちにとっては,初めての宿泊学習で少し不安そうな顔をしている子どももいます。
 6年生は昨年5泊6日の長期宿泊・自然体験学習を経験しているので余裕をもって,わくわくどきどきで話も弾んでいます。
 京都では体験できない活動や学校では経験できない自然体験学習をして,すばらしい思い出を作って帰ってきます。
 現地での活動は,H.Pにアップしますので,どうぞご覧ください。
 それではいってきまーす!

夏休み前の部活動をがんばっています。

画像1画像2画像3
 夏休みに入ると,各部活動の全市や支部交流会があります。子ども達は交流会に向けて暑さに負けずにがんばっています。

ミミズが大量死???

画像1
画像2
 ここ数日,真夏日が続いています。土の中も水分が乾燥し,からからの状態なのでしょうか?
 本校のグリーンベルト添い(外環状線側の歩道)に毎朝大量のミミズの死骸があります。その数は数百匹です。夜中に水分を求めて地上に出てきて歩道を這いまわり力尽きたのでしょうか?
 ミミズにとっても酷暑ですね。学校の植木にも水をやらないとだめですね。

「セミ」が鳴き始めました。

 今朝,学校のまわりを歩いていると,頭上から「ジージージー」「ミンミンミンー」と激しく鳴き始めた「セミ」に気づきました。連日の暑さですので,今までにも鳴き始めていたのでしょうが,今朝は特別多く一斉に鳴き始めた感じがします。真夏の到来を知らせているようです。正門の前の木の下には,土から出てきたセミの幼虫がたくさんいました。
画像1

「三者懇談会3日目」「すいすい教室2日目」

 7月14日(火)
 今日も「三者懇談会(3日目)」を実施しています。この夏一番を思わせる蒸し暑さですが,夏休み前の大切な懇談ですのでよろしくお願いします。
 また「すいすい教室(2日目)」は炎天下のプールで実施されました。なんと2日目で5メートルしか泳げなかった子どもが25メートルを泳ぎ切りました。個別指導の成果がでています。子どもはちょっとしたきっかけで大きくのびるものですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 支部育成学級お別れ会
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会
3/8 朝会  クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp