京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up120
昨日:99
総数:1129648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

服装点検週間3rd【9/29〜】

 9月29日から10月2日までの4日間,服装点検3rdが生徒会本部を中心に登校してくる生徒に対して「あいさつ」と「服装確認」の声掛けを続けています。
 今回で3回目の服装点検期間となり,全校生徒とにもこの取り組みが浸透してきているようです。今回は「靴下」を含め「服装」全体という視点で進めています。
画像1画像2

服装(靴下)点検週間2nd 最終日【生徒会本部・評議会】

 9月15日から開始しました「服装点検週間」も本日最終日を迎えました。今回は特に生徒総会で要望が多かった「靴下規定の見直し」をテーマに生徒会本部と評議会が登校時に呼掛けを行いました。
 本校では,標準服を正しく着こなす事を大切に指導をしています。どうか,今回生徒が主体となって取組み,点検している事を理解し合い,みんなが守れるルールにしていってほしいと思います。
画像1画像2

服装点検週間2nd【生徒会本部・評議会】

 9月15日から18日の4日間,服装点検週間2ndを展開しています。今回は「靴下点検」に主眼をおき,生徒会本部と評議会が中心となり朝登校してくる生徒達に呼びかけています。
 生徒総会で「靴下」のルール見直しについての要望が多数あり,生徒自らが正しい服装について全校生徒へ呼掛けや点検活動を進めています。現在あるルールを単に緩めるのではなく,自分たちで考え,全校生徒規模で見直す良い機会であると捉えています。
 靴下だけではなく,服装全体についても正しい着こなしを再確認できるよう定期的に点検を行っています。
画像1画像2

支部生徒会交流会

 今日の放課後,山科・醍醐支部にある各中学校の生徒会代表が「Zoom」を通したWeb会議を行いました。
 今回は「学校愛」をテーマに意見交流と考えを相互に深め合いました。本校からは生徒会長と副会長の二名が参加し,他校の生徒達と楽しくも真剣な意見を交わすことができました。
画像1画像2

生徒総会【ライブ配信】2

画像1
画像2
画像3
 本校の施設を活用し,今回もライブ配信で行いました。途中,映像が乱れたり,音声が途切れたりした事もありましたが,一生懸命な生徒会本部役員の思いが全校生徒に届いていた事もあり,教室で視聴する生徒達もしっかりと参加していました。
 最後に学校長からの「みんなの力で面白い学校を創ろう!」「本当の自由というのは難しいのですよ」等,心のこもったお話により無事,滞りなく終了しました。
 生徒会本部の皆さんをはじめ,今年度の生徒総会に関わってくれた皆さん,本当にありがとうございました。

令和2年度 生徒総会【ライブ配信】

 7月28日,3・4限目に「生徒総会」をライブ配信で実施いたしました。これまでは体育館に全校生徒が一同に集まり,暑い中ですすめてきましたが,今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の一つとして各教室に「ライブ配信」し,総会を進行しました。
 生徒会本部や各委員長からのスピーチや手作りビデオの放映,承認・不承認用紙の回収等,ここまでの準備や参画に対し全校生徒からも「拍手」が送られました。
画像1
画像2
画像3

前期認証式【ライブ配信】

 本日の6限目,本校では初となるライブ配信による「認証式」を行いました。生徒会主催であることから,司会進行も生徒主体で進めていました。
 モニターを通し各委員長が認証書を読上げ,各学級の委員に対してメッセージを添え激励しました。周囲からも「温かい拍手」が沸き起こり,和やかなムードで無事終了しました。
 最後に校長先生から全校生徒に向け,少しずつ元に戻り始めた生活について世界の国々で見られる第二波についても触れられ,「もう一度自分ができることに取組もう!」とメッセージを伝えられました。
 全国的に自粛が解除され始めていますが,決して終息していません。どうか,自分がするべき事を再確認し,徹底してほしいです。
画像1
画像2

【続】生徒会本部からの贈り物3

画像1
画像2
 学校再開までに一人一人が気を緩めることなく,自分と家族,友達,地域の方々を守る行動を継続して取組んでください。先生方は皆さんが登校してくるのを楽しみにしています。

生徒会本部からの贈り物3

 生徒会本部から全校生徒へのメッセージ3回目を預かりました。みんな元気に学校再開を楽しみにしているようです。
 昨日に引き続き,生徒会本部の生徒から全校生徒の皆さんへの励ましのメッセージを紹介します。 

◆楽しい学校生活が送れるように,ガンバロウ!! 3年副会長より

◆山科中の「熱い心」で,コロナを乗り切ろう! 2年副会長より

◆みんなの力で1日でもはやい終息を! 文化委員長より

◆みんなおうちでSTAY HOME コロナをぶっ倒す 保健委員長より

画像1
画像2

生徒会本部からの贈り物2

 昨日に引き続き,生徒会本部の生徒から全校生徒の皆さんへの「励ましのメッセージ」を紹介します。 
◆早寝,早起き,適度な運動 「今できること」ってなんだろう? 2年副会長より

◆悲しい時には悲しい歌を 辛いときには辛い言葉を 無理しないで泣いてもいいよ そしたらきっと次はがんばれるから 図書委員長より

◆1日でも早くみんなに,会えますように。 体育委員長より
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 学年別体育大会(3年生)
SC
10/2 英語検定
10/5 学習相談
第2回テスト1週間前
10/6 学習相談なし

学校だより

ほけんだより

学校評価実施計画

学校評価結果

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

いじめ防止基本方針

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp