京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:125
総数:1128818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

3年生学年劇「四つの手紙」

 一日一日本番の日が近づいています。三年生にとって最後の「文化祭」で,三年生の総力を結集して学年劇にのぞみます。担当の教員も生徒も必死に役割の責任を果たすために集中して取り組んでいます。
 本番まであと一週間です。最後の追い込みを大切にし,最高の学年劇を皆さんに披露してほしいです。
画像1

3年生,大縄跳びに向けて!

 「1回,2回…」回数を数える声が他の学年と違います。3年生の「本気」が伝わる着地の音と声,そして大繩とジャンプのリズムを合わせて必死に大縄を回している生徒の声が練習場所一杯に響いています。「〇組が△回跳んだ」と聞けば,学級対抗ならではのライバル心が最高潮に達しています。本番何回跳べるのかが楽しみです。
画像1

中学校生活最後の合唱コンクールに向けて♪

 午後の練習時間になると各教室から歌声が聴こえてきます。それぞれのパート毎に分かれ音程を合わしている声,他のパートと合わせて歌いこんでいる声,テープに合わせて最終段階にまできている声等,クラスの完成度は違いますが,みんな一生懸命に取り組んでいます。
 3年生にとっては中学校生活「最後の合唱コンクール」となります。この仲間で歌うのもあと少しです。どうか素晴らしいハーモニーを聴かせてくれることを期待しています。
画像1

学年集会【3年生】

 18日、4時限目、体育館において夏休み前の3年生学年集会を行いました。各クラスの評議員から一学期の振り返りを発表し、二学期の行事に向けての意気込みを確認しました。
 学年教師からも夏休みの生活や家庭学習についてのアドバイスを行い、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 合唱コン リハーサル
9/18 体育大会学年練習(2、3年)
9/19 体育大会学年練習(1年)、文化祭リハ
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp