京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:124
総数:1128559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

3年生に向けてエール【1年生】

画像1
 今朝,職員室から3年生が使用する4号館校舎に向かって歩いていると廊下の壁に大変きれいな掲示物が目につきました。
 いよいよ受検が間近に迫った3年生に向けた励ましエールを全1年生が気持ちを込め,寄せ書き風に仕上げました。
 廊下を歩く3年生は立ち止まり,後輩からのエールを読み,更に「気合」が入った表情で授業に向かっていました。
 3年生にとっては試験日までの時間が残り少なくなりました。どうか1年生からの応援を糧にラストスパートに励んでください。

ジョイント・プログラム【1年生】

 本日,1年生では小学校から継続し学習の定着を確認する「ジョイント・プログラム」を実施いたしました。本来でしたら入学後に実施する計画でしたが「臨時休業」に伴い日程変更を余儀なくされ今日の実施となりました。
 このプログラムは,「子どもたちの自学自習を支援する学習プログラムとして『学習確認プログラム』を平成18年度から本市立中学校に導入し,平成20年度からは小学校5,6年生に同方式の『ジョイントプログラム』として拡充し,義務教育9年間を通した児童生徒一人一人の確かな学力の積み上げを図ることをねらいとしています。
 中学校に入学して初めての「テスト」でもあり,個々に慎重に緊張して取組んでいたようです。次回からは「確認プログラム」へとステージが変わります。自分の学習の定着,到達度を分析する資料として活用してください。
画像1画像2画像3

正負の数の勉強に向けて【1年生】

画像1
【先生からの贈り物】
 1年生数学科の笹井です。休校中,どのように過ごしていますか?
 さて,1年生数学の最初の授業では,負の数を学びます。負の数とは「0より小さい数」のことです。みんなも日常生活で「−(マイナス)」が使われている場面を目にしたことがあるのではないでしょうか?
 では,今日は負の数の計算に慣れてもらうために,トランプを使って計算練習をしましょう。

 ◎1年生 正負の数の勉強に向けて
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 退任式・離任式
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp