京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up89
昨日:96
総数:612821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 お城めぐり

 13日(金)に『伏見のみりょく広め隊』の方々のご協力のもと、伏見の歴史についてゆかりのある土地を歩きました。御香宮の中もたくさんの歴史を感じるものがあり、普段は見られない日本で一番重いみこしを見させて頂きました。武家屋敷があったところを歩き、伏見桃山城や明治天皇陵へ行きました。広め隊の方々の説明は、とても分かりやすく、自分たちの校区にあるものを、受け継いでいきたいと感想を言っている子もいました。

画像1
画像2
画像3

6年 運動発表会に向けて

 「桃山カップ2023」に向けて練習に励んでいる6年生です。団体演技「咲かせましょう 6年生の花」では、みんなの気持ちを1つにがんばっています。
画像1
画像2

6年 薬物乱用防止教室

 30日(水)に伏見警察署スクールサポーターの方による『薬物乱用防止教室」がありました。保護者の方にも参観して頂き、10年前と比べて、少年の薬物乱用が10倍に増えているということや、ダメだとわかっているのに、好奇心や誤った情報を信じて薬物に手を出してしまうという現実を資料を元に教えていただきました。絶対にやらないという強い意志と日ごろから正しい行動をすることの大切さを学びました。
画像1
画像2

6年 明日から学校ですよ!

 6年生のみなさん元気にしていますか?先生たちはとっても元気です!!(4階にのぼるのはしんどいですが・・・)明日から2学期が始まります。みんなに会えるのを楽しみにしています!!

画像1
画像2

京都市小学校部活動全市交流会 卓球部

今日は島津アリーナで開催された京都市小学校部活動全市交流会に

卓球部の子どもたちが出場しました。

今日に向けて複雑な審判のルールを覚えたり

サーブやラリーの練習に取り組んだりしてきました。

試合をしたことで、また新しい卓球の面白さを見つけることができましたね。

練習の成果を発揮しながらも、「次はもっといい結果を残したい。」

と早くも次の目標が出来た様子です。

また次の大会に向けて、楽しみながら練習を重ねていきましょう!

京都市小学生水泳記録会

画像1
4年ぶりに行われた京都市水泳記録会に、6年生3名が男子50mクロールに出場しました。
京都アクアリーナの50mのプールをあっという間に泳ぎ切った3人!
なんと、一人は2位という素晴らしい記録を残すことができました。
夏休みに入ってもがんばっている仲間がいることは、とても素晴らしいことですね。

6年 着衣泳

 小学校での最後の水泳学習で着衣泳をしました。歩いたり、泳いだり、浮いたりしながら、水着の時とはどう違うのかを体験しました。重く感じるとか沈みやすいなど、人によって感じ方は色々ありました。万が一の時に、自分の命を守るためにどうすればよいのかを知っておくことは大事なことです。今日の学習を通して学んだこと感じたことは、しっかりおぼえておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「ここから見ると 2」

 完成です!決まった場所からみると、楽しい作品が見えてきます。
右側通行の文字がみえてくる階段。人体模型が見えてくる理科室前。へびが現れる階段。
1年生が「すごい。」「おもしろい。」と言ってくれたのがうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「ここから見ると」➀

 校内の奥行きのある場所を探して、見る人が楽しくなるものをグループで考えてつくりました。「ここから見たらつながるで。」「もう少し小さくしないと。」と話し合いながら、場を作り変えていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 手洗い洗濯(2組)

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で、衣服の手入れの仕方を学習しました。今回は、手入れの1つである手洗い洗濯をしました。しっかりしぼるのがなかなか難しかったようです。家でも汚れがひどいものは手洗いをしてから洗濯機に入れようと話している人もいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp