京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:96
総数:612743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 図工 「おもしろ筆」2

 「おもしろ筆」完成です!!何通りも書き方ができる筆や顔がある筆など、それぞれが思い思いにすてきな筆をつくりました!!友達の工夫に驚いたり、アドバイスをもらって自分の思いに合った作品をつくったり、とても楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「おもしろ筆」

 毛糸や木の枝、モール、針金など、身近な材料を使って、筆に使えそうなものを選んで組み合わせて、オリジナルの筆づくりをしました。「これを筆先にしたらよさそう。」とか「持ちやすいものにしよう。」など、楽しみながらつくっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 橘中学校の図書館

 橘中学校の図書館へ行ってきました。小学校の図書館と比べると置いている本や冊数の多さに驚いていました。図書館の使い方や中学生のおすすめの本の紹介を聞き、興味のある本を手に取って読みました。今後、図書カードを作ってもらってから、基本的には土曜日の開館の時に、実際に行って借りることができます。「早く借りたい。」と言っている人もたくさんいて、橘中学校の先生もたくさん来てくれることを楽しみにしているとおっしゃっていました。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 調理実習

 今週は2組が「スクランブルエッグ」と「いろどりいため」の調理実習をしました。野菜の切り方や調理のポイントを確認しながらグループで協力してつくりました。「うまくできた。」と言っている人が多く、振り返りのなかでも、家でも作ってみたいと書いている人が多かったです。
画像1
画像2

6年 理科「ものの燃え方」

 自分の息を袋にためて、石灰水と混ぜると白く濁りました。吐いた息の中に二酸化炭素が含まれているということを実験を通して、再確認!!その後、スチールウールに火をつけ,空気中ではあまり燃えないけれども、酸素をためた瓶の中に入れると花火みたいに明るく激しく燃えました。「きれーい。」「すごーい。」と驚きながら、酸素にはものを燃やすはたらきがあることを学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 調理実習2

画像1
 スクランブルエッグといろどり炒めの完成です!
お家でもぜひ、作ってみてほしいですね。

6年 家庭科 調理実習1

 家庭科「朝食から一日の健康な生活を」の学習で、調理実習をしました。今回のメニューは、「スクランブルエッグ」と「いろどり炒め」です。グループで協力して、手際よく調理をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 プールそうじ

 来週から水泳学習が始まります。それに向けて6年生がプールそうじをしました。すのこやビート板を運んだり、プールの中をデッキブラシやたわしでゴシゴシこすったりして、一生懸命がんばってくれました。始めと比べると、とってもきれいになりました。6年生のみんなありがとう!全校のためにがんばっている姿がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

租税教室

画像1画像2
 30日(火)、講師の方に来ていただき、税について学ぶ「租税教室」がありました。社会科の学習で「税」については学習していましたが、「税金がなくなったらどんな世の中になるのか」など、教科書では学べないことも教えていただき、「税」の重要性を再認識させられる、充実した時間となりました。

マット運動

画像1画像2
 体育科では「マット運動」に取り組んでいます。今は自分ができるようになりたい技を一つ決め、仲間と協力、アドバイスをし合いながら学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp