京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:91
総数:611907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

【6年】運動発表会への道〜その十一〜

画像1
団体演技の退場の練習も終わり,いよいよ一通りの流れが完成しました。

砂がついた,まっすぐな後姿が,とても頼もしく見えました。

いよいよ来週が本番です。

あとは細かいところを調整していきます。

【6年】社会「室町文化」

画像1
自分が調べてまとめた室町文化について友達と共有をしました。

同じ文化について調べていても,そのまとめ方や情報は様々で,

興味深そうに見ていました。

意見やまとめを共有すると,より考えが深まりますね。

【6年】理科「水溶液の性質」

画像1画像2
今日の理科の学習では,さまざまな水溶液を熱し,水溶液に何が溶けているかを調べました。

実験結果にとても驚いている様子でした。

新アイテム「こまごめピペット」を使ったり,嗅ぎ方に気を付けて水溶液の匂いを確認したりもしました。

次回は,炭酸水には何が溶けているかを調べます。


【6年】宿泊学習に向けて〜その一〜

画像1
花背山の家に持参する学年旗を作成し始めました。

宿泊活動で学年旗作りチームに立候補した有志たちで作っています。

季節感,桃山らしさを取り入れた,素敵な旗になっていきそうです。


【6年】卒業アルバム

画像1
卒業アルバムの個人写真・クラス写真を撮影しました。

卒業までまだまだ日にちがあるようなのに,もう卒業アルバムの撮影…。

しんみりする担任たちをよそに眩しい笑顔で撮影が進みました。

【6年】社会「室町文化について調べよう」

画像1画像2
社会では室町時代の学習に入りました。

社会の学習でも,教科書や資料集,GIGA端末をフルに活用しています。

今日は室町文化の特色について調べました。

室町文化は今までに学習してきた文化とどのような違いや共通点があるのか,調べています。

調べたことについて友達と交流をするのも楽しみですね。

【6年】総合「命をつなぐ思いをつなぐ」

画像1画像2
今日は,先日の防犯訓練を受けて,不審者が学校に来た場合の対応についてどんな訓練が必要かを考えました。

設定を細かく決めるところから始め,訓練をすることの難しさや大変さを感じていました。

【6年】運動発表会への道〜その十〜

画像1画像2
運動発表会に向けての学習も佳境に入ってきました。

カウントをとることにも慣れてきて,

全員の技がかなりそろってきています。

動画や写真で全体像を見ることで,自分達でも「すごい!」と感じ,「もっと頑張ろう」という思いにつなげています。

【6年】給食指導〜6−2〜

画像1
今日は栄養教諭の先生より,6年2組で給食指導をしていただきました。

今日の献立の1つ,「あげさといものあんかけ」は,

一つ一つ揚げてある里芋にとろみのついた餡をかけて食べます。

「美味しかった人?」との問いかけにたくさん子ども達が手を挙げていました。

【6年】運動発表会への道〜その九〜

画像1画像2
今日は運動発表会の開会式の打ち合わせをしました。

選手宣誓に聖火リレー,はじめの言葉や司会等,

役割がたくさんあります。

今年は各クラスのプラカードを持って代わりに入場する仕事も担います。

素敵な運動発表会になるようにがんばってます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp