京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:99
総数:612639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】図工「すてきな明かり」

画像1画像2
「すてきな明かり」の学習では,

ほんとうにすてきな作品ができ始めています。

季節を感じるものや,かわいらしい作品など,

いろいろな工夫が見られました。

【6年】家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
6年生になって初めての学校での調理実習でした。

今回は「野菜のベーコン巻き」を作りました。

茹でる・炒めるの2つの工程を含む料理でしたが,

どの班も手際よく美味しく作ることができました。

【6年】図工「すてきな明かり」

画像1
図工科で「すてきな明かり」の学習をしています。

光の透ける材質を生かした明かりを作成中です。

自分のイメージする明かりが灯るように工夫しています。

【6年】参観・懇談

画像1
本日は参観・懇談会でした。

6年生は国語・社会・道徳の

学習の様子を見ていただきました。

久しぶりの参観日ということで

子ども達も少し緊張していましたが

頑張っている様子を見ていただく機会ができたこと

子ども達もとても嬉しかったようです。

【6年】朝会にて

画像1画像2
1日(月)の朝会では児童会の6年生が進行を務め,

各委員会の委員長から,委員会ではどのような仕事を

しているのか紹介をしました。

「縁の下の力持ち」として活動している委員会ですが,

「こんな仕事をしています」と紹介することで,

他の学年の人たちが

「自分達も5・6年生になったら,あんな仕事をしたいな。」

「学校のために何かしたいな。」

と考えるきっかけに慣れたのではないかと思います。

【6年】オリジナル内閣

画像1
社会の学習を生かしてオリジナル内閣を考えました。

歴史上の人物を,内閣の大臣に当てはめて,

自分だけのオリジナル内閣を作ります。

歴史上の人物の得意な分野を考慮したり,

自分の好きな歴史上の人物にふさわしい役職を考えたり。

想像が膨らんだようです。

【6年】中学校給食

画像1画像2
今日は中学校給食の試食がありました。

「おかずは冷めた状態で届くらしい。」

「量が多いらしい。」

等の噂を聞いたことがあったようで,

少し緊張した面持ちで給食の入ったお弁当箱を開いていました。

ところが一口食べてみると,

「冷めていてもおいしい!」

「ごはんは温かい!」

と小さな声で嬉しい感想をつぶやいていました。

少し量は多く感じた人もいたようですが,

中学生の体にとって必要なエネルギーのとれる給食でした。

中学生になる頃には,丁度良い量になっているかもしれませんね。

【6年】タックスクイズ2021!!

画像1画像2
6年生は「タックスクイズ2021」にチャレンジします!

税に関するクイズに,全問正解を目指して挑みました。

昔の税のことや,「税」という漢字について等

なかなかの難問ぞろいでしたが,

真剣な表情で取り組んでいました。

【6年】国語「漢字の広場」

画像1画像2
「漢字の広場」では5年生で習った漢字を使って

文を作って活用する学習をしています。

「漢字の広場」の学習も第三回となり,

文章作りもとてもスムーズになっていました。

同じグループの友達と一文ずつ繋いで,

物語を完成させます。

【6年】お城めぐり〜その四〜

画像1画像2
最後は明治天皇陵へ行きました。

明治天皇が,自分のお墓としてわざわざこの

桃山の地域を選んだと知り,どこか誇らしげな子供たち。

「桃山」の名の由来も知り,より自分たちの住む地域に

親しみが持てたようです。

長距離を歩いたので疲れた様子でしたが,

230段の階段を前にすると,

元気に上り下りをしてはしゃいでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp