京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:50
総数:613661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】算数「拡大と縮小」

画像1画像2
身の回りのもので,拡大・縮小の関係に

なっているものを探しました。

見つけたらGIGA端末で撮影,友達と共有します。

自分の見つけたものと,友達の見つけたもの同士でも

拡大・縮小の関係になると,とても面白いですね。

【6年】宿泊学習記〜完〜

画像1
あっという間の2日間が終わりました。

最後はみんなでふりかえりの活動。

この日のめあて「協力」もしっかり達成できたようです。

山の家で学んだことを,これからの学校生活に

しっかりと生かしていきましょうね!

【6年】宿泊学習記〜その十一〜

画像1
画像2
画像3
火の上でカレーとご飯を炊いたら,ついにカレーの完成です。

みんなで協力し,外で食べるカレーは格別の味でした。

「お店が出せるレベルだ!」と

自分達の中でもなかなかの高評価だったようです。


【6年】宿泊学習記〜その十〜

画像1画像2
かまど係が奮闘している横では

食材の調理係も大忙しです。

お米を洗ったり,野菜を切ったりと

たくさんの行程を手際よくこなしていました。

可愛いハート型のにんじんを作っている班もいました。

【6年】宿泊学習記〜その九〜

画像1画像2
待ちに待ったカレー作りの時間です。

「美味しく作るぞ!」と気合は充分。

かまど係が火を起こすところから始まります。

小さな火はつくけれど,

そこから大きな火になるまで燃やすのに

なかなか苦労したようです。

【6年】宿泊学習記〜その八〜

画像1画像2
2日目最初の活動はクラフトです。

ウッドキーホルダー作りを体験しました。

素材は色々な木を切ったものです。

「この木は何の木ですか?」と所員さんに聞いて

自分の選んだ木の素材に満足気でした。

班のメンバーの名前や,

山の家のキャラクター「ハナコロちゃん」を描いて,

思い出に残るキーホルダーができました。

【6年】宿泊学習記〜その七〜

画像1画像2
二日目の朝,6時にシャキッと起きて,

素早くシーツをたたみ始める人が多く,

大変感心しました。

朝の集いでは,2日目のめあてを確認し,

改めて気が引き締まった様子でした。

【6年】宿泊学習記〜その六〜

画像1画像2
日が暮れた頃,キャンプファイヤーが始まりました。

火の神と火の精達で火を灯します。

火がついて辺りが明るくなると,

「おぉ〜!」という歓声が上がりました。

盛り上がったキャンプファイヤーですが,

その後の振り返りも,しっかりとできていました。

【6年】理科「水溶液の性質」

画像1画像2
今日は,塩酸に金属を入れる実験をしました。

実験結果を一人で,班の友達で,熟考します。

それぞれの考えを持ち寄り,結論を練り上げていました。

【6年】宿泊学習記〜その五〜

画像1
画像2
続いては,1番楽しみにしていた人も多い,

アスレチックの活動です。

登るタワーや,野猿といった様々なアスレチックに

楽しそうに挑戦していました。

笑顔がはじける,とはまさにこのこと!という表情でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp