京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:95
総数:614067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】理科「月と太陽」

画像1
理科の学習では,「月と太陽」に入っています。
4年生では月と星について学習をしましたが,今度は月と太陽の関係について学習をしていきます。
月が形を変えるのはなぜなのか,学習問題を設定し,解決に向けて観察をする計画を立てました。
今日は残念ながら月が見えなかったので,来週以降も空を見上げて昼間の空に浮かぶ月を探していきます。

【6年】総合「命をつなぐ思いをつなぐ」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,「避難所シュミレーション」を行いました。
休みの日の学校を使って,避難所を設置するとしたら,どのようにすればうまくいくかを考えました。
寝る場所については,実際に寝転がったときのサイズ感を考えて避難できる人数を設定したり,特別教室の特性をどのように生かせるか等を工夫していました。

【6年】国語「やまなし」

画像1
国語は「やまなし」の学習に入りました。
難しい話なので戸惑う姿もありますが,世界観を捉えようと丁寧に読み進めています。
「やまなし」には綺麗な言葉がたくさん散りばめられています。
大切にしながら学習を深めていきましょう。

【6年】「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
聞いたお話から想像を広げて絵を描いていく学習も盛り上がってきました。
絵の具で着色し始める子達が増えてきています。
想像の世界,なので「当たり前の色」にとらわれず,思い思いの世界を描いています。

【6年】気づかないところでも…

画像1
ふと黒板を見ると,何人かが黒板周りの掃除をしてくれていました。
頼んでいたわけではないので,びっくりしつつ,とても嬉しかったです。
綺麗な黒板のおかげで,次の授業が気持ちよく始められました。

【6年】ぶどう大好き

画像1画像2
今日は給食にぶどうがでました。
ぶどうの王様との呼び声も高い巨峰を,子ども達は味わって食べていました。
中には皮も種も食べてしまったという子も…。
ほっぺにぶどうをためているところもキュートです。

【6年】国語「漢字の広場」

画像1
国語の「漢字の広場」の学習で,5年生で習った漢字を使って物語を作りました。
タブレット端末を使用し,班の友達と書きこむノートを共有して,協力して物語を作ります。
みんなで1文ずつ文を積み重ねていくのが,難しくも面白かったようです。

【6年】家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
家庭科の学習では,朝食について考えています。
今日は,スクランブルエッグ等の朝食メニューの材料や調理手順を整理しました。

【6年】音楽「コロナに気をつけて楽しい音楽を」

画像1
画像2
音楽では鑑賞の学習や,旋律づくりの学習にも取り組んでいます。
今日は二分音符を描いて,旋律づくりをしました。
五線紙のどこにかけばいいか考えながら取り組みました。

【6年】音楽「コロナに気をつけて楽しい音楽を」

画像1
画像2
コロナ対策をしつつも,楽しい音楽の学習に取り組んでいます。
リコーダーはマスクをして,運指の練習をしました。
「低いドってどうするんだっけ?」などと確認していました。
音を出さないからこそ,正しい指使いをゆっくり練習できています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp