京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:62
総数:611967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

【6年】防犯訓練

画像1画像2
今日は防犯訓練がありました。
不審者が学校に来た場合を想定しての訓練です。
教室の入り口の片方にバリケードを作り,窓際に寄って待機します。
臨機応変に役割分担をして,動きを確認していました。

【6年】国語「やまなし」

画像1
画像2
画像3
「やまなし」の学習を深めています。
物語を理解していくために「五月」の場面と「十二月」の場面を絵に描いて整理しました。
絵に描いたことで,宮沢賢治の描きたかった世界が少しずつ見えてきたようです。
みんなのかにの親子のイラストもとっても可愛いです。

【6年】GIGA端末,どんどん活用!!

画像1
画像2
今日のステップタイムにGIGA端末を使ってタイピングの練習をしました。
なかなか早く打てなかったり,打ち間違いをしたりもしていましたが,集中して練習をすることができました。
授業でGIGA端末を使う場面も増えてきているので,タイピングスピードも上げていってほしいなと思います。

【6年】音楽「旋律づくり」

画像1
画像2
今日の音楽の学習では「旋律づくり」を行いました。
自分達で作った旋律は,実際に手を叩いたり,グロッケンでの演奏を聴いてみたりして確かめました。
友だちと,作った旋律を聴き合って「おぉ〜」と感動の声をあげていました。

【6年】総合「命をつなぐ思いをつなぐ」

画像1
画像2
先週に引き続き,「桃山小学校を避難所に」計画が進んでいます。
各部屋や体育館の使用用途だけではなく,配慮が必要なことについても,細かく工夫をしていきました。
全ての人のことを考えて避難所を設置するのは難しいですが,やりがいがあるようです。
新アイテム・タッチペンも活用しています♪

【6年】運動発表会への道〜その四〜

画像1
今日は初めての学年練習でした。
何回かふりつけの細かいところを確認した後,隊形移動の練習をしました。
終わった後には足がフラフラになるくらい,全力で練習に取り組みました。

【6年】運動発表会への道〜その三〜

画像1
各クラスでの団体演技の練習も一区切りを迎えています。
来週には,運動場で間をとりつつ,学年で初めて合わせて練習をします。
一人一人の丁寧さは保ちつつ,大人数だからこそ出せる迫力も意識して練習をしていけたらと思います。

【6年】理科「月と太陽」

画像1
理科の学習では,「月と太陽」に入っています。
4年生では月と星について学習をしましたが,今度は月と太陽の関係について学習をしていきます。
月が形を変えるのはなぜなのか,学習問題を設定し,解決に向けて観察をする計画を立てました。
今日は残念ながら月が見えなかったので,来週以降も空を見上げて昼間の空に浮かぶ月を探していきます。

【6年】総合「命をつなぐ思いをつなぐ」

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,「避難所シュミレーション」を行いました。
休みの日の学校を使って,避難所を設置するとしたら,どのようにすればうまくいくかを考えました。
寝る場所については,実際に寝転がったときのサイズ感を考えて避難できる人数を設定したり,特別教室の特性をどのように生かせるか等を工夫していました。

【6年】国語「やまなし」

画像1
国語は「やまなし」の学習に入りました。
難しい話なので戸惑う姿もありますが,世界観を捉えようと丁寧に読み進めています。
「やまなし」には綺麗な言葉がたくさん散りばめられています。
大切にしながら学習を深めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp