京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up96
昨日:99
総数:612732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】体育「ハードル走」

画像1
画像2
体育ではハードル走の学習をしています。
リズムを守って,テンポよくハードルを跳び越えていきます。
タイムを計って,自分との勝負です。

【6年】算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
算数「資料の調べ方」の学習で,平均値について学習しました。
平均値を計算するために,複雑な計算はタブレット端末の電卓機能を使いました。
今までただ「平均」といっていたものには,「平均値」という正式な名前があることを学習しました。

【6年】社会 縄文のむらから弥生のくにへ

画像1
画像2
社会科では歴史の学習に入っています。
縄文時代や弥生時代についてタブレット端末を使って調べました。
衣食住や体型など,現代人とは違うことがたくさんあり,驚きの連続です。

【6年】 学年集会

画像1
今日は修学旅行に向けて学年集会がありました。
修学旅行に行く目的について,学年全員で確認しました。

【6年】理科 「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
今日の「体のつくりとはたらき」の学習では,聴診器を使って心臓の音を聴きました。
「はく動」や「脈はく」という言葉を学習した上で音を聴いたことで,自分たちの体の中のはたらきについてより理解が深まったようです。

【6年】理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
先日の実験の結果を受けて,体のどこで酸素が二酸化炭素にかわっているのか疑問を持った子ども達。
タブレット端末を使って,自分たちで調べることにしました。
その結果,吸った空気は気管を通って肺にたどり着いていることがわかりました。

【6年】音楽「ラバースコンチェルト」2

画像1
画像2
画像3
今日の「ラバースコンチェルト」の合奏は,前回の打楽器に加えて,鉄琴・木琴・オルガンも仲間入り。
より様々な音色が合わさったことで,もっと楽しい合奏になりました。

【6年】図工「ここから見ると」

画像1
画像2
画像3
図工「ここから見ると」の学習では,身の回りの何気ない景色に一工夫足すことで,自分なりの作品を作ります。
今日は,素材になる風景を求めて,タブレット端末を持って校内を散策しました。
何かがひょっこり現れそうな景色がたくさん撮れました。

【6年】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では,ミシンも活用しながらトートバッグを作成しています。
自分の手で作るとなると,大変かもしれませんが,その分思いがこもった素敵なトートバッグができそうです。

【6年】総合「命をつなぐ 思いをつなぐ」

画像1
今日は,震災について今まで調べてきたことを発表しました。
今の6年生の記憶に新しいのは3年前の大阪北部地震ですが,過去の他の震災にも視野を広げて,みんなで手分けをして調べていました。
すっかり上達したスライドを使ってとても分かりやすく説明していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp