京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:62
総数:611922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

【6年】朝会

画像1
今日は晴れ空の下,運動場で朝会を実施しました。
6年生らしく,良い姿勢で校長先生や教頭先生のお話が聞けていました。
命を守ることについてのお話や「ごめんなさい」という言葉についてのお話を聞きました。

【6年】総合「和歌山調べ」

画像1
画像2
修学旅行で行く予定地の和歌山について調べ学習をしています。
「和歌山アドベンチャーワールド」や「稲むら火の館」等,自分達の訪問する場所の見所を調べます。
調べたことはポスターや新聞にまとめる予定です。
調べれば調べるほど,行きたい気持ちが高まりますね。

【6年】給食指導♪

画像1
画像2
今日から6年生でも給食時間に栄養教諭の先生から給食指導をして頂きます。
今日は夏野菜のトマトやピーマンをたっぷり使った献立でした。夏野菜の紹介を聞きながら,おいしく味わっていただきました。

【6年】外国語”Welcome to Japan"

画像1
画像2
今日は,日本の行事と季節のカードで以前も行ったマッチングゲームをしました。
「那覇ハーリー」というお祭りは,沖縄のお祭なので夏かと思いきや春の行事だったり,「札幌雪まつり」は予想通り冬の行事だったり…。
ゲームも2回目になるので,季節の言い方にもすっかり慣れてきました。

【6年】 総合「命をつなぐ 思いをつなぐ」

画像1
画像2
今週で総合「命をつなぐ 思いをつなぐ」の学習は2回目となります。
今週は,タブレット端末を使って,東日本大震災や,熊本の地震のこと等を調べました。
名前を聞いたことがあった地震も,調べてみてその被害の大きさを改めて知り,災害の恐ろしさを実感していました。

【6年】体育「シャトルラン」

画像1
体力テストの種目の1つ,シャトルランを実施しています。
去年は実施できなかったので,久しぶりのシャトルランです。
独特のBGMがかかると,悲鳴をあげていましたが,いざ始まると自分の限界を目指して力いっぱい走っていました。
記録はどうだったのでしょうか…?
ぜひ子ども達に聞いてみてください。

【6年】家庭科「洗濯をしました」

画像1
画像2
 家庭科の学習でハンカチを洗濯しました。
家では洗濯機を使うことがほとんどですが,今回は手洗いで洗いました。
愛用のハンカチが綺麗になって,嬉しそうでした。
お家でも,手洗いで洗えるものは,ぜひ実践してみてくださいね。

【6年】外国語 ガイドと観光客になりきって…

画像1
外国語はUnit2”Welcome to Japan"の学習中です。
ガイドと観光客の役になって,会話を練習しています。
観光客役の言う,好きな季節に合わせてイベントをおすすめするガイド役。
上手におすすめできたかな?

【6年】社会「震災復興の願いを実現する政治」

画像1
社会では,「震災復興の願いを実現する政治」の学習に入っていきます。
東日本大震災を例に,震災復興に向けて,日本の政治はどのような役割を担っているか学習します。
総合でも「防災」の学習をするので関連させて考えていけるとよいですね。

【6年】総合「命をつなぐ 思いをつなぐ」

画像1
画像2
総合では,「命をつなぐ 思いをつなぐ」という単元の学習が始まりました!
「防災」をテーマに,これから学習を進めていきます。
初回では,「災害」という言葉から思いつくことをマップ形式でたくさん挙げました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp