京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:613090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】GIGA端末,活用中!

画像1
画像2
 6年生は1人1台のGIGA端末を活用して学習しています。
友達の書いたノートや,他の班の実験結果の写真等も全て自分の端末で確認できるので,とても便利で,意見交流も活発に行われています。
 最後は授業のふりかえりも,端末上で記入・提出。みんなの覚えの速さに先生たちもびっくりしています。

【6年】 和み献立

画像1
昨日の給食は和み献立でした。
和み献立について紹介されているビデオで「旬」という言葉が紹介されると,「知ってる!!」と声をあげていました。
旬ならではのおいしさを味わいながらいただき,見事に完食していました。

【6年】書写 「湖」

画像1
書写「湖」では,「さんずい」「古」「月」の3つの部分をバランスよく書くことをめあてに取り組みました。
近すぎず,離れすぎずに気をつけて書くことができました。
1番のポイントは,「月」の「はらい」を「古」の下に向かってはらうことでした。

【6年】理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
画像2
画像3
理科では「植物の成長と日光の関わり」の学習に入っています。
自分で動いて餌をとることのできない植物は,
どのようにして栄養を確保しているのでしょうか?
5年生で学習した知識もフル活用しながら
その謎に挑んでいます!!

【6年】 外国語 Welcome to Japan

画像1
画像2
外国語の"Welcome to Japan"の学習でマッチングカードゲームをしました。
季節のカードから1枚,行事のカードから1枚選んで引き,
季節と行事が一致すれば1ポイントという神経衰弱のようなゲームです。
"In summer..."
"We have star festival."
と発音を確認しながら楽しんで取り組んでいました。

【6年】 1年生を迎える会

画像1
画像2
 「1年生を迎える会」がZOOMで行われました。
他学年の出し物のクイズ等にも楽しんで参加していました。
6年生は「桃山小学校での1日」の再現動画を作りました。
照れくさそうにしつつも,にこにこと動画を観る様子から,
1年生を歓迎する気持ちが溢れていました。

【6年】 愛鳥週間ポスター2

画像1
 今日も引き続き愛鳥週間ポスター作製中です。
「愛鳥週間」の文字をトレーシングペーパーで書いている人もいます。
いきいきとした野鳥の姿が少しずつ大きな画用紙に描かれていきます。

【6年】 国語「聞いて,考えを深めよう」

画像1
国語の「聞いて,考えを深めよう」では,議題に対して「賛成」か「反対」か自分の立場を,明確にして話し合う学習をしています。
相手の発言を予想したり,どのように自分の意見の伝え方を工夫したりして話し合いをしていました。
ソーシャルディスタンスを保ちつつ,しっかりとした話し合いができたようです。

【6年】 図工「愛鳥週間ポスター」

画像1
画像2
5月10日〜16日は愛鳥週間です。
6年生では,この機会に改めて野鳥を大切に思うきっかけになるようなポスター作りに取り組んでいます。
今日はタブレット端末を使用して,自分がポスターに描く野鳥を決め,下書きをしました。

【6年】 朝会

画像1
画像2
画像3
 今日はZOOMを使って朝会を実施しました。
 5月は憲法月間ということで,校長先生から日本国憲法についてのお話がありました。
つい先日まで,社会科の学習で日本国憲法について学習していたので,
子ども達は大きく頷きながら聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp