京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:62
総数:611937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

5年 図工 言葉から思いを広げて

「妖怪コンビニ」という物語の世界に入り、イメージを広げながら楽しんで学習をしています。
5年生にもなると、絵の具の使い方がとても上手で、丁寧に色をのせたり、にじませたり、グラデーションにしたり・・・
様々な表現のしかたを自分で選択して描くことができていて、さすがだなぁと感心させられます。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5年 運動発表会目前!

画像1
運動発表会「桃山カップ2023」が近づいて参りました。

子どもたちの気迫が強くなってきて、なわとびでは、もっときれいに、みんなでそろえて跳びたい!もっと大縄の記録をのばしたい!

と、努力を重ねる姿が休み時間の運動場に広がっています。

励まし合いを大切に、本番までがんばってほしいと思います。
画像2

5年 文字の大きさを考えて

今日の毛筆は、「登る」という文字でした。

漢字とひらがなの大きさやバランスを意識し、右はらい、左はらいの違いにも気を付けて筆をすべらせていました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語〜たずねびと〜

「たずねびと」の物語を読み、物語からどのようなメッセージを受け取ったのか、登場人物の心情の変化を追いながら話し合い、自分の考えをまとめていきました。

戦争や平和に対するそれぞれの思いが、物語を通してこみ上げ、熱く語る子もいました。

自分の思いを詰め込んだカードの交流会を楽しみにしています。
画像1画像2

5年 家庭科〜なみぬい〜

画像1
久しぶりに裁縫道具を使った子どもたちですが、ずいぶんスムーズに縫い針に糸を通したり、玉結びをしたりできるようになってきました。

また、「なみぬい」を復習して、まっすぐ縫うこともできるようになり、笑顔で「楽しくなってきた」と話していました。

返し縫いができるようになった子もたくさんいて、もっといろんな縫い方があるのかな…と興味津々でした。
画像2

5年 2学期もやる気まんまん

画像1
画像2
画像3
2学期が始まって数週間が経ちますが、学習や行事に向かってのやる気がぐんぐん伸びていて、とてもよい雰囲気で活動できています。

それぞれの活躍が本当に楽しみな毎日です!

5年 なわとび競技にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
体育では「なわとび」の学習が始まりました。
大なわとびで、「八の字」をグループでやってみましたが、なかなかうまくいかないようです。
うまくとべる人にコツを聞きながら、みんなで一緒に上達していきたいと思います!

休み時間にも短なわの練習をしている5年生を見かけるようになりました。
暑さに負けず、楽しみながら学習に向かっていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp