京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:99
総数:612660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 家庭科 ゆでやさいサラダを作ろう

画像1
1学期最後の調理実習のメニューは、「ゆで野菜サラダ」です。

野菜の洗い方、切り方、ゆで方のポイントをおさえて、おいしいサラダを作ります!


5年 ベースボール

体育では、キックベースを経験してからベースボールに挑戦しているところですが、ルールがわかるようになってきて、どんどん白熱している様子です。

「やっぱりパスやキャッチボールが大事!」

「次はボールをしっかり見てみよう」

など、子どもたちの作戦の内容が濃いものになってきています。
画像1
画像2
画像3

5年 社会 産地調べ

画像1
画像2
わたしたちの食糧はどこからきているのかな?

家庭から集めた広告から産地調べをしました。

お米は南ではあまり生産されていないのかな。
全国だけじゃなくて外国から運ばれているものもたくさんあるね。

調べ学習をしながら新たな気づきがたくさんありましたよ。

5年 楽しかった社会見学

画像1
画像2
京都新聞社へ社会見学に行ってきました。

新聞社では、新聞ができるまでの記者や職員の方の苦労や工夫、新聞記事への思いなど、職場を見せてもらいながら多くのことを学ばせていただきました。

インタビューもたくさんしました。時間内に質問しきれないほど聞きたいことや知りたいことが溢れていました。

お昼ご飯は、懐かしの京都御苑!
気落ちのよい風が吹いていて、おいしいお弁当の時間は最高でした。

5年 社会見学 京都新聞社へ2

社会見学が終わった後は京都御苑でお昼ご飯!

天気にも恵まれ暑い中でしたが、御苑の木陰に入るとひんやり〜

レジャーシートを広げ、思い思いの場所でお弁当をパクパクと食べていました。

お忙しい中準備していただきありがとうございました。

お昼ご飯を食べ終わると、少しだけ京都御苑を自由に散策

小川の近くで涼みながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 おいしい楽しい調理の時間

今回の調理実習を経験して、

「青菜のおひたしとゆでいもを作れるようになった!」
「家でもできそうやしたってみたい」

と調理に関心をもった子が増えてきました。

どのグループも友だちと協力できたことやおいしく作れたことを喜んでいました!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 おいしい楽しい調理の時間

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習を経験して、

「青菜のおひたしとゆでいもを作れるようになった!」
「家でもできそうやしたってみたい」

と調理に関心をもった子が増えてきました。

どのグループも友だちと協力できたことやおいしく作れたことを喜んでいました!

5年 ゆでる調理を楽しもう

家庭科では、青菜とじゃがいものゆで方を学習し、調理実習で実践しておいしい時間を過ごしました。

野菜によってゆで方が違うことや、ゆでたらやわらかくなったり色が濃くなったりすることに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会〜あたたかい土地のくらし〜

社会では、気候の特色の学習から、あたたかい土地のくらしについて、調べ学習を中心に学びをすすめているところです。

沖縄県の人々のくらしに大変興味をもち、もともと知っていたことと新しく知ったことを結び付けながら考えをまとめることができています。

画像1

5年 日常を十七音で

画像1
画像2
画像3
国語では、日常生活の中で感じたことや気づいたことなどを俳句で表現しました。

季節を表す言葉を探しながら、十七音の中でどう伝えるかを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp