京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:96
総数:612743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 音楽 音の重なりを感じとろう

歌もリコーダーも、音の重なりに耳をかたむけながら音楽を楽しみ学習できるようになってきています。

今日も校舎に美しい音色を響かせてくれていました。

ひとりコンサートも楽しみにしています。
画像1
画像2

5年 図工 心のもようを絵の具で

画像1
画像2
前回学習した「心のもようをイメージしよう」では、色鉛筆やクーピーで美しいデザインを描くことができました。

「もっと描きたい!」という声も上がり、今度は画用紙いっぱいに心のもようを描きます。

表し方、絵の構成は自分で考えて「心」が伝わるような絵に仕上げていきます。

5年 おいしい楽しい調理の力

画像1
画像2
画像3
自分たちで入れたお茶はおいしい!と笑顔でお茶をすすっていました。

コンロの使い方にも慣れ、準備や後片付けもスムーズにできていました。

お家でもやってみたいとの声があったので、是非、ご家庭でも実践してほしいと思います。

5年 初めての調理実習

家庭科「お茶を入れよう」の学習で、調理実習をスタートさせました。

高学年になり、安全に気を付けて、コンロを使い、やかんでお湯を沸かしてお茶を入れることができました。


画像1
画像2
画像3

5年 きいて、きいて、きいてみよう

インタビュー活動を通して、友だちのことをもっと知り、報告文章を書く学習をしました。

「話し手」「聞き手」「記録者」のそれぞれの立場に分かれて、5分間の中でどれだけテーマに沿ってインタビューすることができるかやってみたのですが、どの立場からも、「なかなか難しかった」と声が上がりました。

事前に用意していた質問がうまくできなかったり、記録が追い付かなかったりと、今後に向けての課題もたくさん見つかりました。

とっても生き生きと楽しく活動できたことはよかったなぁと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 インゲン豆の発芽

画像1
画像2
理科の学習では、インゲン豆の発芽条件について考え、成長を追いながら、「生命のつながり」の学習をすすめていきます。

みんなで観察を楽しみながら学習してほしいです。

5年 1年生を迎える会

画像1
画像2
高学年になった5年生。低学年が通るたびに、「かわいい〜」とにこやかに声をかけている姿をよく見かけます。

今日は「1年生を迎える会」があり、5年生の発表をみて1年生も笑顔いっぱいでした。1年生のみんなを楽しませることができてとっても満足の様子でした。

他の学年の発表もとてもあたたかくて、すてきな会になりました。

5年 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
図書館の使い方や、読書ノートの活用について、改めて確認をすることができました。

5年生もまた様々な分野の本に出会い、読書に親しんでほしいと思います!

目指せ100冊!
目指せ10000ページ!

楽しみながら読書できるといいですね。

5年 天気と情報

画像1
画像2
5年生の理科の学習も軌道にのってきました。

学んだこと、実験したこと、考えたこと、をパソコンを活用して整理していくこともスムーズにできていました。

連休明けには、テストも控えているので、復習をしておいてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp