京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:96
総数:612755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 図工 まだ見ぬ世界

画像1
画像2
画像3
今学期2度目の「まだ見ぬ世界」の学習ですが、自分の思い描く世界観がどんどん広がりつつあり、まだまだ時間がほしい!と子どもたちの想像力が止まりません。

来週の図工の学習も楽しみです。

5年 腐葉土の袋詰め体験

画像1
落ち葉から腐葉土に変身しているのを目の当たりにして、土を触るなど興味津々でした。

土の中に入り、スコップでかき出す体験をさせてもらった人もいました。

「何に使われるの?」と質問している人もいました。

環境学習から学んだことを、もっと知りたいという思いにつなげて今後の学習に活かしていきたいですね。
画像2

5年 腐葉土のできあがり

5年生は総合的な学習の時間に環境学習に取り組んできました。
生ゴミ堆肥のことや腐葉土の仕組みについても学びました。

今日は桃山エコ推進委員会のみなさんが、腐葉土の袋づめをしているところをちょっぴり見学させていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年  バスケットボール

体育では、バスケットボールに挑戦しています。大きなボール、初挑戦の球技で初めは戸惑う子もいましたが、ルールが分かるようになり、白熱した試合も見られるようになってきました。

「敵のマークを外すにはどうしたらいいかな?」

「パスをもらったらすぐにドリブルしないと!」

など、チーム独自の作戦も考えています!
画像1画像2

5年 マグコットを作ったよ

家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、手縫いがずいぶん上手になり、
マグコットという自分のオリジナル作品を制作しました。

マスコットの中にマグネットが入っているので、お家のどこかに飾ってみてください。

とても愛らしいすてきな作品がたくさんできていました!
画像1
画像2
画像3

5年 おすすめの国を紹介しよう

外国語の学習の様子です。

友だちが調べた「おすすめの国」について、外国語で紹介しています。

リアクションやジェスチャーを交えて、分かりやすく楽しく伝えることができていました。

積極的にコミュニケーションをとれていて、笑顔でやりとりしている時間がすてきでした!
画像1
画像2
画像3

5年 マグコットを製作しよう

家庭科では、手縫いで「マグコット」という作品を作ることになりました。

どんな形にしようか型紙を考えながら友だちと製作計画を立てていました。

グループ活動がとても上手になっているので互いに言葉をかけあって学習をすすめることができています。
画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習が明けて・・・

花背山の家から帰ってきました!
今週はまだまだお疲れの様子・・・と思いきや、3日間で学んできたことを早速活かしていこうと、やる気がみなぎる授業の様子にまたまた感動してしまいました。

宿泊学習のふり返りでは、どんな力が身についたかな?とい問いかけに、

「責任感」「自分たちで行動する力」「やっぱり協力すること」

と、どのグループからもすばらしい答えが返ってきていました。

まだまだやる気に満ち溢れる5年生にとても期待をしています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp