京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up73
昨日:96
総数:612805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

花背山の家に到着!

予定通り、11時前に花背山の家に到着しました。

お天気が良かったので、道中は少しずつ色づき始める山の木々を眺め、バスの中を楽しみました。

入所式を終え、その後はお昼ご飯。これから始まる活動に備えてみんなもりもりいただきました。

自分で取りに行って自分で返却する、食堂形式の食事も静かに列を守って行動できていました。

ご飯も終わり、次は午後の活動に行ってきます。
画像1画像2

5年 もうすぐ宿泊学習

画像1
画像2
宿泊学習に向けて心も体も準備を整えてきました。

荷物の準備や体調管理など、子どもたちが万全の状態で出発できるようにサポートしていただき、ありがとうございます。


安全第一で、充実した3日間にしたいと思います。

5年 わくわくWORKLAND 3

画像1画像2画像3
各会社のロールプレイの様子です。

それぞれ実際と同じように体験させていただき、緊張感をもって活動できています。

楽しみながらも真剣な顔つきが良かったです!

5年 わくわくWORKLAND 2

画像1画像2
自己紹介が終わったあとはロールプレイを行いました。

服装もばっちりきめて、接客を行います。言葉遣いにも気を付けました!

5年 わくわくWORKLAND 1

画像1
画像2
画像3
一人の社会人としての心構えで臨んだ「わくわくWORKLAND」。

緊張した面持ちはいつもの学校で見せる表情よりもキリッとかっこよく見えました。

オリエンテーションが終わったら各会社に分かれて新規採用者研修会が行われます。

自己紹介をするのにも言葉遣いや姿勢に気を付けながら行っていました。

子どもたちのこれから一日頑張ってやろうという目つきがとても印象的でした!

5年 ランチルーム

画像1
昨日、今日の給食はランチルームで食べました。

食についての学習をランチルームで行った後当いこともあり、給食を残さず食べようという意識がみられました。

普段とは違う場所での給食の時間を大いに楽しんでいました!

5年 やってみよう!桃山カップ2023

画像1
画像2
画像3
今日は運動発表会「桃山カップ2023」でした!

毎日のように休み時間に大縄跳びで「8の字」や10mなわとびの練習をしていた5年生。
本番では、全員練習の成果が十二分に発揮されたと思います!

学校のために声を張り上げてくれた応援団の姿もとってもかっこよかったです!

次の学習に向けてこのままの勢いで臨んでほしいと思います。
「5年生の可能性は・・・無限大!!!」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp