京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:133
総数:612058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 話し合いから生まれた解決策


学校生活をよりよいものにするためにグループで話し合いをもち、みえてきた問題点と解決策を発表し合いました。

この発表会を受けて、多くのグループが実際に対策を立てて生活に活かしてくれています。

行動力のある5年生が本当に頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 桃リンピック〜元気〜

それぞれの学年のがんばりも見ることができた桃リンピックです。

本当に心にのこる、大成功の運動発表会となりました。

ご家庭でもたくさんお話をきいていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 桃リンピック〜根気〜

画像1
日々の積み重ねや仲間との協力の大切さに気づかせてくれた「なわとび」の学習。

5年生全員で粘り強さをみせてくれました。


画像2

5年 桃リンピック〜本気〜

待ちに待った「桃リンピック」!

やる気に満ち溢れ、5年生の本気を見せるぞー!と、徒競走に臨みました。

力いっぱい最後まで走り切る真剣な表情がかがやいていました。
画像1
画像2
画像3

5年 付箋を活用して話し合おう

国語の話し合い活動で、話のまとめ方や整理のしかたを意識しながら、条件に沿って話し合いをすすめています。

今日は付箋で案を出しあい、出てきた意見を分類して考えを整理していきました。
画像1

5年 エプロン作り

画像1
画像2
エプロンづくりにチャレンジしている5年生。

今日は、なみぬいで丁寧に縫い始める作業にさしかかりました。

失敗のないように丁寧に縫い進めていましたよ!

5年 よりよい学校生活

国語で、よりよい学校生活にするため、現状を見つめて問題点を出し合いました。

たくさんの問題点から、ひとつの問題点に焦点を当ててグループで解決策を話し合っていきます。

画像1
画像2
画像3

5年 もう一度気合いを入れ直して

画像1
画像2
運動発表会は延期となりましたが、今日も気持ちを絶やさずめあてに向かってがんばっていました。


5年 桃リンピック リハーサル

画像1
リハーサルで、かっこいい姿を見せてくれた5年生。

本番への期待が高まりますが、雨天のため12日(水)へ延期となりました。

これまでの励みを来週へとつないでいきたいと思います。

画像2

5年 算数 新しい単元へ

画像1
画像2
画像3
「分数」の学習が終わり、「面積」へと学習をすすめていきます。


4年生までに習ったことを使って、いろいろな図形の面積を求めることができるか話し合っています。

友だちの説明がよくわかると、拍手が起こることも度々あります。

考えたことを伝え合うおもしろさを感じてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp