京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:91
総数:611878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

5年 算数 図を使って考えよう

画像1
画像2
今日は「図を使って考えよう」2時間目でした。

今回は、線分図を使うといい!という見通しをもつことができた人がたくさんいました。

文章を読んで整理しにくいときには、図におこすことで答えを求めることができるということを体感してくれてたらなぁと思います。

5年 流れる水の行方 まとめ

理科の学習で、調べて考えたことをまとめていく力がどんどん身についています!
今日も、学んだことをもう一度パソコンで調べて確認していました。

次の学習につなげていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 そうじ時間も楽しく

画像1
画像2
5年生は清掃活動にも意欲的です!

友だちと協力していつも丁寧にそうじをしています。

いつもきれいにしてくれてありがとう!

5年 図を使って考えよう

画像1
算数では「図をつかって考えよう」の学習で、文章題にチャレンジしています。


しっかりと自分の考えを図にかく力が身についていて、クラスみんなで考えを交流することができました。

図を見せながらとなりの友だちに話すことからがんばっている人もたくさんいました。


5年 桃リンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
毎日「桃リンピック」に向けて、なわとび競技の練習や作戦に夢中になっている5年生がとても素敵です!

みんなで力を合わせてがんばることのすばらしさを味わっています。

当日まで思い切り楽しんでほしいです!!

心から応援しています!!

5年 家庭科〜エプロンづくりスタート〜

今週から、5年生はエプロンづくりにチャレンジします。

大きな布を広げ、わくわくした様子で学習をスタートしました。

はじめは「布をたつ」工程からです。

たちばさみの使い方を確認して、丁寧に作業することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 漢字の広場

2学期も新出漢字がどんどんでてくるので、覚えるのが大変と弱音を吐いてしまっている人もいるのですが、今日は教科書に載っている熟語を使って、お話づくりをしました。


これがとても楽しい活動だった様子で、同じ言葉と同じイラストでお話を作ったのに、それぞれがちがったストーリーで、交流が笑い声であふれていました。

小説家のように書きまとめた人もいて大きな拍手が沸いていました。

漢字を正しく使うために、意味を考える場面もあり、よい学習でした。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
「She can〜」 「He can〜」の学習が始まりました。

チャンツや歌でリズムよくフレーズを覚えたり,ゲームをしたりと楽しく外国語に親しんでいます。

少しずつ日常会話ができるようになっている気がするのですが・・・

ご家庭でもチャレンジしてみてほしいです。

5年 たずねびと

国語「たずねびと」の学習を通して,考えたことや伝わった思いを友だちに伝え合い,戦争と平和について話し合いました。

これからの未来が平和であるために,

忘れてはいけない
自分たちが伝えていかなければならない

そう感じている人がたくさんいたことをうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

5年 桃リンピックへ向けて

朝休みの時間を使って各クラスの大繩練習が白熱しています!!

自分たちで声をかけあって盛り上げていこうとすばらしい意気込みを感じます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp