京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:98
総数:612484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 音楽

画像1画像2
 音楽科「詩と音楽のかかわりを味わおう」では,曲想や表現の工夫を味わいながら,「赤とんぼ」と「この道」を聴きました。
 「この道」は国語科で習った北原白秋が作詞をしているということもあり,歌詞の意味を調べるなど,詩を意味をじっくりと味わっていました。詩と音楽のかかわりをじっくりと味わっていました。

5年 運動発表会練習

画像1
 運動発表会の練習が順調に進んでいます。リレーのバトンパスがかなり上達し,記録を更新し続けています。応援では,音楽に合わせて手拍子をする姿が見られ,活気があります。
 学年での練習は残り2回となりましたが,休み時間に作戦会議をしている子どもたちもいて,本番まであきらめない粘り強さを感じられます。

国語 秋の夕暮れ

画像1
 枕草子の冒頭「秋は夕暮れ」を基に,自分なりの秋らしさを見付け,文章に書き表す活動をしています。サンマ,栗,サツマイモ,運動会,ハロウィンなど秋らしさがたくさん集まりました。俳句や短歌など様々な表現で文章に書き表しています。

5年 運動発表会練習

画像1
本日も学年練習を行いました。
 かっこよく,「魅せる競技」にするために,次の活動に移行するタイミングを合わせるなど,細かい部分を揃えていきました。
 しっぽとりは,攻めの姿勢が見えてきて,白熱した試合になっています!

5年 運動発表会練習

画像1
 体育科では,運動発表会の練習に取り組んでいます。バトンパスに力を入れ,できるだけ速度が落ちないようにバトンを繋いでいくことを意識しています。
 本番が近づいていますが,それぞれが存分に力を発揮できるように見守っていきます。

5年 防犯避難訓練

画像1
 避難訓練(防犯)を行いました。訓練中は音を出さずに,自分の身を隠すことが意識できていました。訓練のあとには,放送で警察の方からのお話を聞きました。「イカのおすし」を意識し,安全に生活をしていってほしいです。

5年 総合的な学習の時間 エコライフチャレンジ

画像1
 今回は「ゴミ」について考えました。卵のパックは,使用中は卵が割れないためになくてはならないものなのに,使い終わるとゴミになってしまう事実をもとに,どのように処分することがエコにつながるのかを考えました。できるだけ小さくなるようにつぶして処分するもよし,別のものを入れる入れ物として再利用するもよし,いろいろな方法でエコを実践できるということに子どもたちが気づくことができました。

5年 社会 「水産業のさかんな地域」

画像1
 社会科「水産業のさかんな地域」では,水産業の課題について子どもたちが気づいたことをもとに,社会の中でどのような対策がとられているのかを調べ,まとめました。

5年 家庭科 ものを生かして住みやすく

画像1画像2
 家庭科「ものを生かしてすみやすく」では,掃除の学習をしています。
 教室の中で見つけた汚れから,その汚れに見合った掃除の方法を考えました。
 きれいだと思っていても,よく見ると身近なところに様々な汚れがあり,掃除への意識が高まっていました。

5年 運動発表会 ダンス練習

画像1
 ダンス「青と夏」の練習を行いました。静と動のメリハリを意識したり,体を大きく動かすことを意識したりして,細かい部分を確認しました。
 見違えるほどダンスが生き生きとしました。これからも元気いっぱいにダンスを踊り,運動発表会を盛り上げてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp