京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:96
総数:612791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 身体計測

画像1画像2
 本日,身体計測と手洗いの保健指導がありました。
 身体計測では,2センチメートル伸びたなど自分の成長を実感できるような姿がたくさん見られました。
 また保健指導では,蛍光塗料を手に塗った手を丁寧に洗っても,ブラックライトに照らすと洗い残りがピカピカと光って見え,指や爪の間などの洗い残しを発見していました。
消毒もしつつ,丁寧な手洗いを心がけ,安全に過ごしていきたいものです。

5年家庭科 物を生かして住みやすく

画像1画像2画像3
 家庭科の学習「物を生かして住みやすく」では,整理整頓・掃除について学習しています。
 お道具箱をかたづける中で,仕切りがあったほうが見た目がよくなることや,輪ゴムでまとめたほうが無くしにくいことなど,様々なことに気づきました。
 学んだことを生かして,すっきりとしたお道具箱で2学期を過ごしていきます。

5年 運動発表会の練習を始めました。

画像1
運動発表会の練習を始めました。
『青と夏』の音楽に合わせて振り付けを一生懸命練習しています。
本番で力一杯練習の成果を見せる姿が,今から楽しみです。

5年 2学期の給食が始まりました!

画像1
給食も始まり,2学期が本格的に始まりました。

子どもたちは手指の消毒,黙食を意識して,給食時間を過ごしています。

「肉じゃが(カレー味)とご飯が合う」ということを放送で聞いて,口中調味を試す子どもの姿が見られ,給食時間でもできることを探して,楽しんで過ごしていることが感じられました。

いよいよ二学期がスタートしました。

 子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちは登校するとすぐに友達や先生と久しぶりに楽しく話す姿や友達が頑張って取り組んできた自由研究や自由課題を「すごいな〜」と見る姿がありました。緊急事態宣言が出されているため,二学期の始業式もオンラインとなりました。画面越しではありますが,しっかりと話を聞くことができました。子どもたちと楽しく学び,たくさん成長できる二学期にしていきたいと思います。
画像1

5年 暑中お見舞い申し上げます

画像1画像2
 5年生のみなさん,元気にしていますか?

 みんなで育てたインゲンマメを先生たち3人で夏休みに収穫しました。その姿は枝豆にそっくりなのですが,さやを開けてみると見覚えのある柄が…!!

 育て始めたころの種子が育ち,新しい種子ができたなあとしみじみ感じています。

 気づけば夏休みも3分の1ほど過ぎましたね。残りの夏休みも安全に気を付けて,楽しんでください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp