京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:99
総数:612660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

5年 社会 「水産業のさかんな地域」

画像1
 社会科「水産業のさかんな地域」では,水産業の課題について子どもたちが気づいたことをもとに,社会の中でどのような対策がとられているのかを調べ,まとめました。

5年 家庭科 ものを生かして住みやすく

画像1画像2
 家庭科「ものを生かしてすみやすく」では,掃除の学習をしています。
 教室の中で見つけた汚れから,その汚れに見合った掃除の方法を考えました。
 きれいだと思っていても,よく見ると身近なところに様々な汚れがあり,掃除への意識が高まっていました。

5年 運動発表会 ダンス練習

画像1
 ダンス「青と夏」の練習を行いました。静と動のメリハリを意識したり,体を大きく動かすことを意識したりして,細かい部分を確認しました。
 見違えるほどダンスが生き生きとしました。これからも元気いっぱいにダンスを踊り,運動発表会を盛り上げてほしいです。

5年 運動発表会 しっぽとり

画像1
 運動発表会の練習で,しっぽとりを行いました。
 3クラス対抗のため,敵チームを狙いつつ,別の敵も警戒せねばならず,悪戦苦闘していました。今回の学年練習を基に,作戦を考え,沢山しっぽをとっていってもらいたいです。

5年 総合的な学習の時間 エコライフチャレンジ

画像1
 夏休みに取り組んだエコライフチャレンジでは,野菜の皮を使って料理をしたり,マイボトルを使って生活をしたりした様子を記録に残している子どもたちがいました。
 さて本日の学習では,野菜をもとに,さらにエコについて考えました。最近食べた野菜を挙げ,その産地と旬を調べました。調べながら,「旬の野菜を食べたほうがエコなのかなあ」と,じっくり考える姿が見られました。旬の野菜はたくさん採れるからエコだと,今までの経験をもとに考えていました。

5年 運動発表会練習 リレー

画像1画像2画像3
 5年生は,本日初めての学年練習をしました。テイクオーバーゾーンでスムーズにバトンパスをすることを意識して走りました。現時点では,3クラスの記録が拮抗しています。ここから本番までにバトンパスの技術の向上を目指すことで,記録更新ができそうです。

5年 ジョイントプログラムを終えました

画像1
 本日ジョイントプログラムを終えました。先日9月2日に国語,本日9月3日に算数をしました。
 子どもたちは緊張感をもってテストに取り組んでいました。夏休み中に復習に取り組み,テスト開始直前まで熱心に復習を続ける子どもたちもいました。

お話の絵

画像1
 図工では『言葉から思いを広げて』の学習に取り組んでいます。物語を聞き,情景を想像して描く際に,子どもたちの豊かな発想が見られます。
 また,桃山小の5年生は,立体的に描くことにも力を入れています。空は,近くは濃い青,遠くは薄い青といったように,同じ青でも場所によって違いがあることに気付きました。べた塗にせず,塗り分けることで,立体感のある様子を描けるようになりました。

5年 音楽の学習が始まりました

画像1
 2学期の音楽学習では,「和音の移り変わりを感じ取ろう」の学習に取り組んでいます。
 「静かにねむれ」の曲の和音に合わせて体を動かし,和音の移り変わりを感じ取りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp