京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up147
昨日:103
総数:611457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

6年 市内めぐり

6年生は市内めぐりへ行ってきました。電車やバスを乗り継いで、さまざまな歴史のある場所へ行きました。
緊張しながらも外国から来た人にも英語でインタビューをしたり、わからないことをバスの運転手さんや尋ねられる人に聞いたり、自分たちで困難を乗り越えることができました。

子供たちは友達と協力して市内をめぐり、学校に帰った時には達成感でいっぱいの人や、緊張がほぐれてほっとしている人など、たくさんの経験をしてきた様子がうかがえました。
本当によく頑張りました。この一日でぐっと成長したのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会!

画像1画像2画像3
今日は大文字駅伝の予選会でした。
今日の朝から緊張していたメンバーの子どもたちでしたが,たくさんの友達から「応援してるよ!」「頑張ってね!」と温かい声をかけてもらい,勇気をたくさんもらっていました。
メンバーの思い,陸上部の思い,学年の思い,すべての思いをタスキに込めて走りました。
結果は2位で,見事大文字駅伝の本大会の出場権を獲得しました!!
本大会は2月にあります。本大会に向けて,もっともっと学年で心を一つに頑張ります。
たくさんの応援ありがとうございました!!

6年 ポスター発表

画像1画像2画像3
6年生は,中学生を聞き手に招いてポスター発表をしました。
総合的な学習の時間に「京都にたくさんの観光客が訪れるのはなぜだろう」という課題に一人一人が仮設を立てました。自分たちで調べたことを中学生に「はっきり」,「分かりやすく」伝えた子どもたちです。去年度の経験や,学年の練習の成果をたくさん生かしている姿が素敵でした。これからも,自分の考えたり調べたりしたことを発表する経験をたくさん積んでいきたいです。

6年 理科「塩酸に金属を溶かすとどうなるのだろうか」

6年生の理科では塩酸に金属を溶かす実験をしました。鉄とアルミニウムで実験をして、それぞれの様子を観察、記録しました。「泡が出ている!」と溶ける様子に驚く姿も見られました。
また、アルミニウムが溶けた塩酸を熱して残ったものについても調べました。子供たちの予想では、「またアルミニウムが取り出せるのではないか。」や「何も残らないのではないか。」など、いろいろな考えが出ていました。結果は・・・また子供たちに聞いてみてください。
様々な実験を通して身の回りの水溶液について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「炭酸水には何が溶けているのだろう」

6年生の理科の学習では、炭酸水に溶けているものについて調べました。自分たちの考えた実験方法で、二酸化炭素が含まれていたことを突き止めました。石灰水を混ぜてみたり、蒸発皿にのせて熱してみたり、お湯につけてみたりと、様々な方法で調べることができました。
また、学習の最後には、水上置換を用いて二酸化炭素と水をペットボトルの中で混ぜて炭酸水を作りました。身近に、気体が溶けている水溶液があるということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「流れる水のはたらき」

5年生の理科では、流れる水のはたらきについて学習しています。自分たちで川の模型を作って水を流し、水の流れ方を調べました。傾斜の違いによって水の流れ方や、水が流れた後の様子が違うということに気づくことができました。
画像1
画像2

6年 理科水溶液の性質

画像1
画像2
理科の学習では、5種類の水溶液に紫キャベツ液を混ぜてそれぞれの水溶液の液性を調べる実験をしました。見た目は同じでも、紫キャベツ液を混ぜると色が変化し、酸性・中性・アルカリ性を調べられるということを学習しました。また、液性の強弱も色で調べることができました。中和の実験や、紫キャベツ液とレモン水、石灰水を用いて絵を描く活動など、盛りだくさんの二時間でした。身の回りの水溶液の液性に着目して考えを深めることができました。

≫≫ 4年「みさきの家」 実施のお知らせ ≪≪

 明日10月8日(月・祝)から4年生は奥志摩みさきの家」に2泊3日の野外宿泊学習に出発します。心配していた台風25号は,温帯低気圧に変わり北日本に進んでおり,近畿地方では青空がもどってきました。明日からの三重県志摩地方の天気予報では,晴から曇に変わっていくようです。雨は降らないかもしれませんが,雨具など荷物の最終確認をお願いします。

 明日午前7時には開門していますが,「桃山学区民体育祭」が行われます。荷物を運ぶ自動車の出入りがあるかもしれませんので,ご了解ください。
画像1

6年 ようこそ私たちの町へ

 国語科では,「ようこそ私たちの町へ」という単元で,パンフレットを作る学習に取り組みました。これまで総合的な学習の時間も使って,「伏見桃山」の歴史や文化について学んできました。自分達の住む地域の良さを,他から来た人に伝えることができるように,タイトルやキャッチコピー,記事を工夫して書きました。
 みんなで読みあうと,同じことを記事にしていても,人それぞれ内容が異なります。それぞれの良さを感じながら進めることができました。
画像1画像2画像3

6年 水溶液の性質

画像1
画像2
画像3
 理科では「水溶液の性質」について学習しています。酸性・中性・アルカリ性の水溶液について,それぞれどんな性質があるのか学んでいきます。今日は,リトマス紙を使って身近な水溶液が何性か調べました。
 夏休み明けからは,子どもたちが1・2年生の時に一緒に過ごした野村先生も,戻ってきてくださいました。懐かしい気持ちも感じながら,楽しく学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp