京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:53
総数:613083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

6年 修学旅行1日目 その3

イルカショー始まりました。お弁当を食べながら拍手喝采です。
予定より三十分ほど遅れました。暑くてやや疲れていますが、イルカでテンションが上がりました。

きれいな生き物でいっぱいです!

生き物にさわって楽しみます。ドキドキしながら触ります。やわらかいよ〜。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目 その2

みんな元気です。サービスエリアで休憩しました。外の空気を吸ってホット一息です。
画像1
画像2

6年 修学旅行1日目 その1

全員元気に登校し,笑顔で出発しました。
これから2日間,元気に楽しく仲良く過ごしてきます。
楽しい思い出をいっぱい作ってね!
行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

画像1画像2
来週の修学旅行に向けて
いろいろなことをみんなで決めて行っています。

今日は班で水族館のどのブースを回るか
話し合って決めました。

みんなの行きたいところに行けるように
上手く話し合っていました。

みんなで楽しめるように
一生懸命に考える素敵な子どもたちでした。


素敵な修学旅行になるといいですね。

6年 書写

画像1画像2
今日は6年生になって
はじめての書写がありました。

「友情」という文字を書きましたが,
とても難しく,みんな苦戦していました。

しかし5年生からの積み重ねで
どこを気を付けないといけないのか,
どんなふうにしたらうまく書けるのか,
自分たちでたくさん気付くことが出来ていました。

一生懸命頑張って
みんなそれぞれ素敵な字を書くことができました。

5年 図工「じっと見つめてみると」

画像1画像2
図工「じっと見つめてみると」では,学校の情景をよく見て作品をかいています。
校舎や遊具などよく見てみると複雑で「どこから描いたらいい?」と苦戦している子どももいました。描き始めると集中して取り組んでいました。
仕上がりが楽しみです!!

5月委員会活動

 ゴールデンウィーク明けの7日(月),5月の委員会活動がありました。それぞれの委員会では今後の活動について計画を立てたり,話し合いを進めたりしていました。あいにくの雨ですが,園芸委員会では渡り廊下で花の植え替えをがんばっていました。高学年の子ども達は学校のためにいろいろなところで力を発揮してくれています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp